| 1. |
COVID-19診療:エビデンス/ガイドラインの観点からみた抗ウイルス薬使用へ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/10/31
|
| 2. |
高齢者の肺炎診療・抗菌薬の使い方:最新の考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/10/30
|
| 3. |
高齢者の予防接種の重要性~新機序ワクチンによるCOVID-19予防へ~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/10/29
|
| 4. |
この冬の呼吸器感染症に備える~インフルエンザの治療・予防を中心に~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/10/28
|
| 5. |
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の今シーズンの予防・治療は? (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/10/27
|
| 6. |
高齢者の予防接種の重要性を考える ~新たな機序によるCOVID-19予防へ~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/10/24
|
| 7. |
インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の今:これからの備えとワクチン戦略は? (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/10/23
|
| 8. |
呼吸器感染症における抗菌薬使用とトピックス (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/10/22
|
| 9. |
今シーズンの新型コロナ・インフルエンザ診療Up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/10/20
|
| 10. |
スモールグループで実践する感染症x臨床推論 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/10/19
|
| 11. |
インフルエンザ・新型コロナと関連する感染症診療・予防のトピックス (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/10/18
|
| 12. |
今シーズンの肺炎球菌ワクチン接種の考え方と新たにわかってきたこと (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/10/17
|
| 13. |
肺炎診療と抗菌薬使用の最新の考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/10/17
|
| 14. |
今シーズンのインフルエンザ・新型コロナ感染症への備えとトピックス (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/10/15
|
| 15. |
クロージング・リマークス:今後の両研究会の在り方について (口頭発表,一般) 2025/10/12
|
| 16. |
キノロン系薬をKey drugとした肺炎診療の新たな潮流 (口頭発表,一般) 2025/10/09
|
| 17. |
インフルエンザ・新型コロナの最新トピックスとワクチン (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/10/06
|
| 18. |
今シーズンのインフルエンザ診療・COVID-19ワクチン接種Up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/10/03
|
| 19. |
入院中にCryptococcus neoformansが血液培養で検出された3例 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/10/03
|
| 20. |
新型コロナウイルス感染症の病態と重症化-他の呼吸器感染症と比較する (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/10/03
|
| 21. |
COVID-19 Up to date 2025 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/10/02
|
| 22. |
急性呼吸器感染症(ARI)と新型コロナワクチン Up-to-date (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/09/28
|
| 23. |
高用量インフルエンザワクチンへの期待 ~高齢者肺炎のさらなる発症・重症化予防へ~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/09/28
|
| 24. |
インフルエンザワクチン接種の意義を再考する (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/09/27
|
| 25. |
Life course approachの観点から見た予防接種(Maternal vaccineを含む)シンポジウム
成人のインフルエンザ予防 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2025/09/26
|
| 26. |
85歳以上の高齢者における感染性心内膜炎: 12症例の臨床的検討と課題 (口頭発表,一般) 2025/09/25
|
| 27. |
共催シンポジウム COVID-19診療の現況と新型コロナワクチンへの期待 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/09/25
|
| 28. |
新薬シンポジウム 新しい肺炎球菌ワクチン キャップバックスの使い方~肺炎球菌ワクチン、その先へ~ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2025/09/25
|
| 29. |
耐性菌を念頭においたキノロン系薬による新たな治療戦略 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/09/25
|
| 30. |
重症・難治性肺炎へのキノロン系薬によるアプローチは? (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/09/25
|
| 31. |
TDMと菌血症マネージメント:アドバイザリーコメント (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/09/20
|
| 32. |
Clinical characteristics of sever COVID-19 patients who received ventilator management during the omicron variant season in a tertiary hospital in Japan (ポスター,一般) 2025/09/19
|
| 33. |
Severe influenza patients who received ventilator management during the 2024/2025 influenza season in a tertiary hospital in Japan (ポスター,一般) 2025/09/19
|
| 34. |
2025/26年シーズンの新型コロナワクチン戦略:最新のエビデンスから考える (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/09/13
|
| 35. |
Opening Remarks:耐性菌対策とキノロン系薬について (口頭発表,一般) 2025/09/12
|
| 36. |
COVID-19のワクチンによる予防の重要性 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/09/10
|
| 37. |
肺炎の新たな治療戦略 高齢者と嫌気性菌を考慮した肺膿瘍の治療戦略 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/09/06
|
| 38. |
わが国の抗菌薬使用と開発の現況 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/09/03
|
| 39. |
インフルエンザ・コロナウイルス感染症の最新話題と予防・治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/09/01
|
| 40. |
MRSA感染症の診療ガイドラインと各種肺炎について (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/08/30
|
| 41. |
COVID-19とインフルエンザUp to date:今シーズンに向けた最新情報 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/08/29
|
| 42. |
肺炎球菌ワクチン (口頭発表) 2025/08/25
|
| 43. |
肺炎の新たな治療戦略 嫌気性金対策を考慮した肺膿瘍の治療戦略 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/08/23
|
| 44. |
COVID-19マネージメントの新展開 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/08/22
|
| 45. |
COVID-19とインフルエンザ診療の最新情報 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/08/21
|
| 46. |
今後のCOVID-19への備え方~わかってきた次世代mRNAワクチンの有用性と安全性~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/08/18
|
| 47. |
COVID-19 重症化の現状~その実態は過小評価されている~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/08/07
|
| 48. |
COVID-19と関連する肺炎球菌マネージメントの新展開は? (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/08/05
|
| 49. |
COVID-19治療は十分か-5年間のエビデンスを踏まえて- (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/08/04
|
| 50. |
COVID-19診療の現況と予防の重要性 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/08/03
|
| 51. |
COVID-19の治療戦略 -エビデンスを踏まえて再考する- (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/08/02
|
| 52. |
新型コロナウイルス感染症の病態と院内感染対策―ワクチンでの対応を中心にー (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/08/01
|
| 53. |
ARI・新型コロナウィルス感染症の現況と最新の予防 2025 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/07/30
|
| 54. |
今シーズンのCOVID-19と関連する感染症診療のトピックス~ワクチンの位置づけを含めて~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/07/29
|
| 55. |
一般診療におけるCOVID-19対応と呼吸器感染症:現在の考え方と実際 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/07/28
|
| 56. |
インフルエンザと関連する感染症の現況と今後備えるべきこと (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/07/26
|
| 57. |
今シーズンのCOVID-19診療up to date~ワクチンの位置づけを含めて~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/07/23
|
| 58. |
海外出身者における気管支結核の一例と内視鏡検査の適応に関して (口頭発表,一般) 2025/07/19
|
| 59. |
COVID-19診療の現況と今後 -治療と予防の5年間のエビデンスを踏まえ- (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/07/16
|
| 60. |
解説 第5版レジオネラ症防止指針 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/07/11
|
| 61. |
耳鼻科系病棟におけるMRSAアウトブレイク-伝播因子と対策の検討 (口頭発表,一般) 2025/07/10
|
| 62. |
これからのCOVID-19診療 -治療と予防:5年間のエビデンスを踏まえ- (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/07/09
|
| 63. |
高用量インフルエンザワクチンへの期待~高齢者におけるさらなる発症・重症化予防へ~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/07/07
|
| 64. |
エビデンス/ガイドラインの観点から抗ウイルス治療について再考する (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/07/06
|
| 65. |
予防は十分か~COVID-19治療を改めて考える~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/07/02
|
| 66. |
COVID-19治療の今後のありかた -5年間のエビデンスを踏まえて- (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/07/01
|
| 67. |
高用量インフルエンザワクチンの登場~高齢者肺炎のさらなる発症・重症化予防へ~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/06/26
|
| 68. |
高齢者にとっての肺炎球菌感染症とワクチンの意義:医学教育プロジェクト主催セミナー (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2025/06/25
|
| 69. |
COVID-19診療の最新情報~現況と今後の方向性~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/06/24
|
| 70. |
地域で取り組むCOVID-19診療~病態から考える治療と予防~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/06/23
|
| 71. |
Two to Tango: 肺炎球菌感染症の予防戦略の重要性 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/06/20
|
| 72. |
Spotlight for COVID-19: Communication of the burden of the diseases and the importance of vaccination to peers and patients in Japan. (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2025/06/13
|
| 73. |
一般診療の中としてのCOVID-19と関連する感染症マネジメント (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/06/10
|
| 74. |
Current topics of adult COVID-19, Influenza, and RS virus patients in Japan (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/06/09
|
| 75. |
藤原啓司、関 雅文 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/06/07
|
| 76. |
肺M avium症FC typeに続発した慢性アスペルギルス症にイサブコナゾールを使用した一例 (ポスター,一般) 2025/06/06
|
| 77. |
COVID-19初期治療と入院患者への対応から見えてきたこと (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/06/04
|
| 78. |
糖尿病患者における肺炎球菌ワクチン接種の意義 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2025/05/29
|
| 79. |
感染症診療の原則と肺炎:アドバイザリーコメント (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/05/24
|
| 80. |
Clinical differences between survivors and non-survivors of ventilator-associated pneumonia in a tertiary hospital in Japan (ポスター,一般) 2025/05/21
|
| 81. |
Clinical characteristics of COVID-19 patients who received ventilator management during the omicron variant period in a tertiary hospital in Japan (ポスター,一般) 2025/05/20
|
| 82. |
Clinical features of patients with COVID-19 recurrence during hospitalization in the omicron variant surge (ポスター,一般) 2025/05/20
|
| 83. |
ウィズコロナ時代の肺炎診療Up to date~最新の抗菌薬使用の考え方~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/05/17
|
| 84. |
COVID-19を軸とした呼吸器感染症診療:現在の考え方と実際 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/05/16
|
| 85. |
重症化・難治化しつつある?肺炎球菌感染症~予防の重要性~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/05/16
|
| 86. |
予防は十分か? COVID-19治療を再考する (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/05/12
|
| 87. |
感染制御の最前線:感染対策のUp-to-date とピットフォール (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2025/05/10
|
| 88. |
新たなステージに入った成人の肺炎球菌感染症マネージメント~期待される新規ワクチンの役割~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/05/10
|
| 89. |
ARI と新型コロナウイルス感染症の現況・予防2025 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/05/09
|
| 90. |
当院で経験したTAVI 後のIE が疑われる症例について (口頭発表,一般) 2025/05/09
|
| 91. |
当院における感染性心内膜炎症例の検討 (口頭発表,一般) 2025/05/09
|
| 92. |
成人肺炎診療ガイドラインの検証―COVID-19 肺炎における臨床的鑑別スコアの評価 (口頭発表,一般) 2025/05/09
|
| 93. |
成人肺炎診療ガイドラインの検証―レジオネラ診断予測スコアはNHCAP で応用可能か? (口頭発表,一般) 2025/05/09
|
| 94. |
Common disease としてのCOVID-19 の現況と今後 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/05/08
|
| 95. |
Estimation of RSV-attributable Hospitalizations among Older Adults in Japan between 2015 and 2018:an Administrative Health Claims Database Analysis (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2025/05/08
|
| 96. |
分離菌サーベイランス・疫学 (口頭発表,一般) 2025/05/08
|
| 97. |
感染性心内膜炎の診断のoverview 脳合併症の評価と画像診断 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2025/05/08
|
| 98. |
高齢者RSウイルス感染症のパラダイムシフト ~新たなワクチン、アブリスボへの期待~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/04/28
|
| 99. |
高用量インフルエンザワクチンの登場 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/04/27
|
| 100. |
病態・薬物治療 フォローアップ講座 第1回 感染症(肺炎) (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/04/22
|
| 101. |
一般診療の中でのCOVID-19と関連する感染症マネージメント (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/04/20
|
| 102. |
COVID-19診療Up to date~病態から考える治療と予防~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/04/18
|
| 103. |
COVID-19初期治療の実際 ~入院患者の感染管理から見えてきたこと~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/04/17
|
| 104. |
学会主導で推進するハイリスク者に対する肺炎球菌ワクチン予防 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2025/04/13
|
| 105. |
進化する高齢者肺炎診療~新たな肺炎球菌ワクチンの登場と接種の考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/04/11
|
| 106. |
新型コロナワクチン接種の重症性~新たな機序によるCOVID-19予防へ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/04/10
|
| 107. |
COVID-19と関連する呼吸器感染症マネージメントUp to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/04/08
|
| 108. |
COVID-19の現況と診療の考え方~合併する肺炎予防を含めて~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/04/07
|
| 109. |
RSウイルス感染症による基礎疾患の重症化は?~高齢者への新たなワクチン接種の重要性 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2025/03/29
|
| 110. |
COVID-19と関連する肺炎の治療と予防Up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/03/25
|
| 111. |
高齢者インフルエンザ予防に関する最新の話題提供 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2025/03/24
|
| 112. |
ウィズコロナ・インフル時代の肺炎診療Up to date~抗菌薬使用の考え方と実際~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/03/22
|
| 113. |
Opening Remarks: 真菌感染症と抗微生物薬適正使用支援 (口頭発表,一般) 2025/03/07
|
| 114. |
オープニング リマークス (口頭発表,一般) 2025/02/28
|
| 115. |
COVID-19とインフルエンザ~最新の治療・予防の実際~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/02/20
|
| 116. |
インフルエンザとCOVID-19診療・予防の最近の考え方と実際 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/02/19
|
| 117. |
オープニング リマークス (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/02/14
|
| 118. |
これからの感染症対応の考え方と実際~新型コロナのクラスターを念頭に~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/02/07
|
| 119. |
免疫不全における感染症と髄膜炎:アドバイザリーコメント (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/02/01
|
| 120. |
成人におけるワクチン接種Up to date~インフル・新型コロナ・RSVから帯状疱疹まで~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/01/31
|
| 121. |
COVID-19診療の最近の考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/01/30
|
| 122. |
COVID-19の現況と今後~いかに診療を進めていくべきか~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/01/29
|
| 123. |
COVID-19診療Up to date:現在の流行状況と感染症診療の原則から考える (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/01/28
|
| 124. |
インフルエンザとCOVID-19~最新の治療・予防の考え方~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/01/25
|
| 125. |
レジオネラ症の診断と課題 建築物におけるレジオネラ症対策を考える (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2025/01/24
|
| 126. |
インフルエンザと新型コロナ:治療と予防の今シーズンのトレンド (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/01/20
|
| 127. |
COVID-19・インフルエンザと関連する肺炎の治療と予防Up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/01/15
|
| 128. |
今シーズンの新型コロナ感染症・インフルエンザの治療・予防Up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/12/23
|
| 129. |
COVID-19とインフルエンザ診療:今シーズンのトピックスは? (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/12/21
|
| 130. |
新型コロナワクチンとインフルエンザ治療薬Up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/12/18
|
| 131. |
インフルエンザとCOVID-19診療Up to date:現況と今後の見通しは? (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/12/16
|
| 132. |
COVID-19と関連する感染症Up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/12/14
|
| 133. |
COVID-19診療の実際と予防の重要性 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/12/13
|
| 134. |
mRNAワクチンの研究開発 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/12/13
|
| 135. |
新たなステップに入った肺炎球菌感染症予防~ビデンスから紐解く、プレベナー20が果たす役割~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/12/13
|
| 136. |
Management of Respiratory Infections ? Unlocking clinical, operational, and economic efficiencies in an evolving respiratory landscape" (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/12/11
|
| 137. |
新型コロナワクチン接種の重要性~新たな機序によるCOVID-19予防を含めて~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/12/11
|
| 138. |
MRSA肺炎の診断と治療~これまでとこれから~「新規ガイドラインを考慮した今後のMRSA感染症診療」 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/12/09
|
| 139. |
須藤恒久先生を偲んで:恙虫病研究に捧げた半世紀 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/12/08
|
| 140. |
今シーズンのインフルエンザの予防・治療は? (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/12/06
|
| 141. |
新たな機序によるCOVID-19予防~さらなる新型コロナワクチンの進化~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/12/03
|
| 142. |
インフルエンザ・COVID-19診療:今シーズンなすべきことは? (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/12/01
|
| 143. |
今シーズンのインフルエンザ・COVID-19診療Up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/11/29
|
| 144. |
新型コロナワクチン接種の重要性を考える~新たな機序によるCOVID-19予防へ~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/11/27
|
| 145. |
今シーズンの新型コロナ・インフル対策と治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/11/25
|
| 146. |
ASTの取り組みとカルバペネム系抗菌薬の供給制限に伴う抗菌化学療法介入の影響 ポストコロナのAMR対策 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/11/23
|
| 147. |
咳嗽・喀痰の診療ガイドライン2024改訂のポイント」~喀痰セクションの新しいトピックスを中心に~
「当院におけるRST(ResperatorySupport Team)とRRT(Rapid Response Team)の活動の現状と課題」 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/11/21
|
| 148. |
COVID-19診療の今後~合併する肺炎予防を含めて~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/11/20
|
| 149. |
今後のCOVID-19診療は?~合併する肺炎も予防する~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/11/18
|
| 150. |
カンジダ症とカテーテル関連感染:アドバイザリーコメント (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/11/16
|
| 151. |
進化を続けるインフルエンザとCOVID-19診療~深まりつつある抗ウイルス薬の使い分けとワクチン接種の考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/11/15
|
| 152. |
Pneumococcal Infections: Current Epidemiology, Impact on the Elderly, and Global Vaccine Recommendations (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/11/14
|
| 153. |
今シーズンの呼吸器感染症・肺炎診療Up to date ~高齢者のRSウイルスによる重症化も?~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/11/13
|
| 154. |
COVID-19 Up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/11/11
|
| 155. |
これからどうする?新型コロナ・インフルエンザなどへの備え (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/11/10
|
| 156. |
Clinical differences with COVID-19- and influenza-related pneumonia in Japan
during the omicron period (ポスター,一般) 2024/11/09
|
| 157. |
今シーズンのインフルエンザ、新型コロナ感染症への備え (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/11/09
|
| 158. |
COVID-19治療 Up to date~診療の実際と今後~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/11/07
|
| 159. |
新型コロナ・インフル対策Up to date~ワクチンと抗インフルエンザ薬を中心に~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/11/06
|
| 160. |
さまざまな呼吸器感染症と肺炎リスク~ウイルス感染による重症化機序から考える~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/11/02
|
| 161. |
2024-2025年シーズンのインフルエンザ診療Up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/31
|
| 162. |
Withコロナ時代の感染症診療~腸内細菌への対応を含めて~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/30
|
| 163. |
新たな新型コロナワクチンの登場~病態から考えるCOVID-19診療Up to date~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/30
|
| 164. |
COVID-19治療の現況とこれから~残された課題は?~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/29
|
| 165. |
肺炎診療ガイドライン2024をふまえた難治性肺炎診療~鍵を握るのは?~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/28
|
| 166. |
COVID-19診療の現況と今後~ワクチンを中心に~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/27
|
| 167. |
今シーズンの肺炎球菌感染症マネージメント~予防の重要性~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/25
|
| 168. |
COVID-19と関連する呼吸器感染症診療~最新の考え方は?~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/23
|
| 169. |
今シーズンのインフルエンザ・COVID-19診療Up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/22
|
| 170. |
インフルエンザ・COVID-19診療:今シーズンに備えは? (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/21
|
| 171. |
オミクロン株流行下における非ワクチン接種者の実態と臨床的特徴 (口頭発表,一般) 2024/10/19
|
| 172. |
オミクロン株流行期におけるCOVID-19関連肺炎とインフルエンザ関連肺炎の臨床的差異の検討 (口頭発表,一般) 2024/10/19
|
| 173. |
コロナ禍における高齢者RSウイルス感染症の臨床的検討 (口頭発表,一般) 2024/10/19
|
| 174. |
当院におけるニルマトレルビル/リトナビルとエンシトレルビル処方患者の差異の検討 (口頭発表,一般) 2024/10/19
|
| 175. |
レジオネラ症Up to date レジオネラ症の監視とスコア化 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/10/18
|
| 176. |
成人肺炎診療ガイドライン2024を踏まえたキノロンの使い方。 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/18
|
| 177. |
Estimation of Respiratory Syncytial Virus-attributable Hospitalizations among Older Adults in Japan between 2015 and 2018: an Administrative Health Claims Database Analysis (口頭発表,一般) 2024/10/17
|
| 178. |
COVID-19・インフルエンザ診療の最新知見は? (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/16
|
| 179. |
インフルエンザ・COVID-19診療と予防の新たな展開は? (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/11
|
| 180. |
インフルエンザとCOVID-19診療の新たな展望 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/09
|
| 181. |
今シーズンのインフルエンザ・COVID-19診療と予防は? (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/07
|
| 182. |
新型コロナ・ワクチンと治療薬の今 BSテレビ東京 (口頭発表) 2024/10/05
|
| 183. |
病態から考えるCOVID-19治療と予防Up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/04
|
| 184. |
Prognosis of adult, hospitalized, non-vaccinated COVID-19 patients during the omicron variant surge in Japan (ポスター,一般) 2024/10/01
|
| 185. |
Clinical differences between COVID-19- and influenza-related pneumonia during the omicron variant surge in Japan (ポスター,一般) 2024/09/30
|
| 186. |
新たな新型コロナワクチンの登場で変わる今シーズンのコロナ・インフル対策 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/09/27
|
| 187. |
定期接種としての新型コロナワクチンの役割 ~インフルエンザワクチン接種も含めて今シーズンなすべきこと~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/09/26
|
| 188. |
今シーズンの新型コロナ・インフル診療Up to date~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/09/25
|
| 189. |
今シーズンの新型コロナ・インフル診療~新たな新型コロナワクチンの登場~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/09/24
|
| 190. |
TDMと耐性グラム陽性菌:アドバイザリーコメント (口頭発表,一般) 2024/09/21
|
| 191. |
これからのRSウイルス感染症診療~他のウイルスをケアしつつ、高齢者での重症化をふせぐ~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/09/20
|
| 192. |
新たな新型コロナワクチンの登場と病態から考える新型コロナ・インフル治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/09/19
|
| 193. |
今シーズンの新型コロナ、インフルエンザ診療に備える (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/09/18
|
| 194. |
病態から考える新型コロナ・インフル対策~ワクチンを中心に~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/09/17
|
| 195. |
Opening Remarks: 肺炎ガイドライン2024とキノロン系薬の位置づけ (口頭発表,一般) 2024/09/13
|
| 196. |
今シーズンの呼吸器感染症への備え~新型コロナやインフルエンザ流行を念頭に~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/09/12
|
| 197. |
新たな新型コロナワクチンの登場~今シーズンのコロナ・インフル対策Up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/09/11
|
| 198. |
ウィズコロナ時代の肺炎診療~抗菌薬使用と予防up to date~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/09/06
|
| 199. |
秋冬へ向けたCOVID-19と関連する感染症マネージメント (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/09/04
|
| 200. |
ポストパンデミックのCOVID-19予防を考える:新型コロナワクチンの接種意義とスパイクバックスの有効性 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/08/31
|
| 201. |
新たな肺炎診療ガイドラインと抗菌薬使用の実際 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/08/30
|
| 202. |
最新のCOVID-19の現況と感染症診療Up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/08/27
|
| 203. |
COVID-19の現況と感染症診療Up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/08/24
|
| 204. |
今後のCOVID-19と感染症診療Up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/08/23
|
| 205. |
肺炎ガイドライン2024から見た抗菌薬使用と耐性菌対応の考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/08/09
|
| 206. |
一般診療の中でのCOVID-19と関連する感染症マネージメント (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/08/02
|
| 207. |
新時代の感染症対応の考え方と実際~新型コロナのクラスターを念頭に~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/07/31
|
| 208. |
COVID-19診療の最新の考え方と関連する感染症対策 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/07/30
|
| 209. |
海外渡航に関連したダニ媒介感染症症例群の経験 (口頭発表,一般) 2024/07/27
|
| 210. |
Withコロナ時代のSARS-CoV-2以外のウイルス診断と診療・制御の重要性 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/07/26
|
| 211. |
多床室におけるCOVID-19伝播状況と、その要因の解析 (ポスター,一般) 2024/07/26
|
| 212. |
直接監視による手指衛生順守率は病床稼働率とCOVID-19クラスターの影響をうけるか調べてみました。 (ポスター,一般) 2024/07/26
|
| 213. |
COVID-19と関連する感染症診療Up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/07/25
|
| 214. |
明日からどう診る? COVID‐19 -秋冬のワクチン定期接種までに重症化を防ぐ- (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/07/23
|
| 215. |
抗菌薬適正使用の基本的考え方と実際~呼吸器感染症・肺炎を念頭に~ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/07/20
|
| 216. |
肺炎診療ガイドライン2024の紹介とVAPの位置づけ (口頭発表,一般) 2024/07/16
|
| 217. |
これまで学んできた抗菌薬適正使用の考え方と今後 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/07/13
|
| 218. |
新時代の呼吸器感染症診療の進め方~COVID-19を中心に~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/07/08
|
| 219. |
ウィズコロナ時代の感染症診療~重症化機序から考える具体的対応は?~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/07/05
|
| 220. |
ダニ媒介感染症の最新情報 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/06/29
|
| 221. |
肺炎球菌ワクチンの普及を目指して
慢性疾患や免疫不全のある患者への普及と課題 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/06/29
|
| 222. |
人工血管感染治療中にTAZ/PIPCによる薬剤性急性尿細管間質性腎炎を合併した1例 (ポスター,一般) 2024/06/28
|
| 223. |
今後期待されるワクチンの展望 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/06/27
|
| 224. |
Clinical features of adult, hospitalized, non-vaccinated COVID-19 patients during the omicron variant surge in Japan (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/06/24
|
| 225. |
日本感染症学会・化学療法学会におけるリケッチア症・ダニ媒介感染症の位置づけと今後の方向性 (口頭発表,一般) 2024/06/22
|
| 226. |
ポストコロナ時代の呼吸器感染症診療は? (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/06/21
|
| 227. |
高齢者におけるRSウイルス感染症の重症化~新型コロナパンデミックを経て明らかになったこと~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/06/19
|
| 228. |
新時代のCOVID-19マネージメント~一般診療における考え方と実際~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/06/12
|
| 229. |
コロナ・インフル時代の肺炎診療と予防 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/06/08
|
| 230. |
Withコロナ時代を見据えた感染症診療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/06/06
|
| 231. |
動画を使用した針刺し予防の教育 (口頭発表,一般) 2024/06/01
|
| 232. |
COVID-19と関連する肺炎をいかに治療・予防していくか? (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/05/31
|
| 233. |
成人のワクチンに関するUp to date~定期接種の充実へ向けて~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/05/31
|
| 234. |
今後のCOVID-19診療の方向と現況 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/05/27
|
| 235. |
培養結果検査の有効活用と細菌性肺炎~アドバイザリーコメント~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/05/25
|
| 236. |
Clinical effectiveness of lascufloxacin drip infusion, a novel fluoroquinolone antibiotic, for the treatment of patients with elderly pneumonia and lung abscess (ポスター,一般) 2024/05/21
|
| 237. |
薬疹と鑑別を要した重症つつがむし病の一例 (口頭発表,一般) 2024/05/18
|
| 238. |
呼吸器感染症の疫学、病態、治療、予防の最新の考え方と実際
-新型コロナとインフルエンザに関連する肺炎診療と抗菌薬の使い方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/05/12
|
| 239. |
新時代へ向けた 実地医療における COVID-19 とインフルエンザ、肺炎診療 up-to-date
-新型コロナとインフルエンザの疫学、病態、治療、予防 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/05/12
|
| 240. |
一般診療としてのCOVID-19と関連する感染症診療の基本的考え方と実際 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/04/24
|
| 241. |
今後期待される新型コロナワクチンの新たな展開~国内外の2回目接種状況と診療変化をふまえて~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/04/23
|
| 242. |
Withコロナ・インフル時代に薬剤部門に期待すること~抗菌薬適正使用支援を中心に~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/04/20
|
| 243. |
Withコロナ・インフル時代の抗菌薬使用~内科から見た耳鼻科感染症へのアプローチ~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/04/20
|
| 244. |
感染症アクションプラン~肺炎球菌ワクチンUp to date~ ICD講習会 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/04/07
|
| 245. |
ウイルス・真菌1 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/04/06
|
| 246. |
これからの肺炎診療と抗菌薬使用の考え方~新型コロナ・インフルエンザを念頭に~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/03/26
|
| 247. |
Current situation of the vaccination for COVID-19 in Japan (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/03/23
|
| 248. |
新時代の肺炎球菌ワクチン接種戦略は?~高齢者肺炎の負のスパイラルを断ち切る~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/03/18
|
| 249. |
新型コロナ・インフル時代の肺炎診療を考える (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/03/14
|
| 250. |
Afterコロナ時代の感染症診療~1年の振り返りと今後の耐性菌治療~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/03/09
|
| 251. |
COVID-19の病態・治療・予防~現在の考え方と今後の方向性~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/03/07
|
| 252. |
Opening Remarks: 難治性真菌感染症への対応 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/03/01
|
| 253. |
最新のインフルエンザ・COVID-19診療の方向性 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/02/27
|
| 254. |
クロージング・リマークス~今後のダニ媒介感染症研究の方向性~ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/02/25
|
| 255. |
埼玉県で経験した重症つつがむし病の一例 (口頭発表,一般) 2024/02/24
|
| 256. |
インフルエンザ・COVID-19をいかに治療、予防していくか。 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/02/21
|
| 257. |
一般診療としてのインフルエンザ・COVID-19への対応up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/02/19
|
| 258. |
Opening Remarks~非定型肺炎と誤嚥性肺炎へのキノロン系薬~ (口頭発表,一般) 2024/02/16
|
| 259. |
これからの成人肺炎球菌感染症と関連する予防戦略~今、なすべきこと~ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/02/15
|
| 260. |
インフルエンザ・COVID-19診療の最近の考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/02/13
|
| 261. |
感染症診療をいかに次世代に伝えるか~感染症に関わる医療従事者の人材育成~
多職種連携を目指した地域セミナーの立ち上げと継続 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/02/09
|
| 262. |
COVID-19診療の今後-病院と地域で取り組む早期治療・予防の重要性- (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/02/06
|
| 263. |
最近の新型コロナウイルス・インフルエンザ診療の考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/02/05
|
| 264. |
新型コロナウイルス・インフルエンザ~最新の実地診療は?~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/02/02
|
| 265. |
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症診療up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/02/01
|
| 266. |
内科医が知っておくべき抗菌薬使用の最近の考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/01/30
|
| 267. |
これからのインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症診療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/01/29
|
| 268. |
皮膚軟部組織感染症の抗菌薬治療と実臨床におけるネイリンの有用性 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/01/26
|
| 269. |
新時代へ向けたCOVID-19やインフルエンザの診療と対策 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/01/24
|
| 270. |
これからどう診る? COVID‐19 新時代の治療戦略 -2024年のインフルエンザ流行状況を踏まえて- (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/01/23
|
| 271. |
COVID-19やインフルエンザを念頭においた高齢者肺炎診療の実際 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/01/19
|
| 272. |
インフルエンザとCOVID-19:治療と予防の最新の考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/01/16
|
| 273. |
新型コロナウイルス感染症・インフルエンザを念頭においた今後の肺炎診療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/01/15
|
| 274. |
尿路感染症と敗血症:アドバイザリーコメント (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/01/13
|
| 275. |
新型コロナウイルス感染症の治療と予防~小児と成人の比較から考える~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/01/11
|
| 276. |
インフルエンザとCOVID-19を念頭においた感染症治療・予防の実際 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/12/25
|
| 277. |
呼吸器ウイルス感染症の診療・予防Up to date~インフルエンザを中心に~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/12/22
|
| 278. |
COVID-19とインフルエンザの治療・予防の考え方Up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/12/21
|
| 279. |
Withコロナ・インフルエンザ時代における肺炎診療・抗菌薬使用 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/12/20
|
| 280. |
新時代のインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症診療を考える (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/12/18
|
| 281. |
今冬のCOVID-19とインフルエンザの治療・予防の基本的考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/12/15
|
| 282. |
これからのCOVID-19治療と予防の考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/12/12
|
| 283. |
Withコロナ時代の抗菌薬・抗ウイルス薬適正使用支援の実際は? (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/12/08
|
| 284. |
今冬のCOVID-19診療up to date~迅速なウイルス抑制の重要性~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/12/07
|
| 285. |
今冬のCOVID-19とインフルエンザの治療・予防の基本的考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/12/05
|
| 286. |
今冬のCOVID-19とインフルエンザの治療・予防up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/12/02
|
| 287. |
COVID-19と関連する感染症診療を考える~今冬への課題~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/11/30
|
| 288. |
今冬へ向けたCOVID-19やインフルエンザへの対応up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/11/27
|
| 289. |
オミクロンBA1/2蔓延期とBA4/5蔓延期におけるCOVID-19に感染した病院スタッフの比較 (ポスター,一般) 2023/11/25
|
| 290. |
腹腔内感染症とSSI:アドバイザリーコメント (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/11/25
|
| 291. |
オープニング・リマークス (口頭発表,一般) 2023/11/23
|
| 292. |
COVID-19とインフルエンザ診療up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/11/22
|
| 293. |
肺膿瘍 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/11/21
|
| 294. |
5類感染症となったCOVID-19とインフルエンザの治療・予防の最新の考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/11/18
|
| 295. |
COVID-19とインフルエンザの治療・予防の最新の考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/11/17
|
| 296. |
COVID-19診療の基本的考え方~インフルエンザと改めて比較する~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/11/15
|
| 297. |
Withコロナ時代を見据えた感染症診療~検査と抗菌薬使用の基本的考え方~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/11/14
|
| 298. |
Clinical differences of COVID-19-infected healthcare staff between the BA.1.2-dominant period and the BA.5-dominant period (ポスター,一般) 2023/11/11
|
| 299. |
今冬のCOVID-19とインフルエンザ診療up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/11/10
|
| 300. |
高齢者難治性肺炎に対する新時代の抗菌薬アプローチ~今後のガイドラインを読み解く~ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/11/10
|
| 301. |
Withコロナ時代のインフルエンザ診療up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/11/09
|
| 302. |
ポストコロナを見据えた難治性肺炎診療とキノロン系薬の位置づけ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/11/08
|
| 303. |
コロナ・インフル流行と肺炎診療・抗菌薬使用を考える (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/11/07
|
| 304. |
地域で取り組むCOVID-19診療up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/11/02
|
| 305. |
アフタヌーンセミナー 成人肺炎球菌感染症の重症化をどう予防するか~新時代のワクチン戦略~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/10/27
|
| 306. |
シンポジウム8 With コロナ時代のインフルエンザ診療
SARS-CoV-2との同時感染や病態の特徴 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/10/27
|
| 307. |
Aerococcus urinaeによる感染性心内膜炎の一例 (口頭発表,一般) 2023/10/26
|
| 308. |
Clostridium difficile腸炎とCMV腸炎を合併した重症心筋炎の一例 (口頭発表,一般) 2023/10/26
|
| 309. |
Pavionas micraによる人工弁感染性心内膜炎の一例 (口頭発表,一般) 2023/10/26
|
| 310. |
Withコロナ・インフル時代の肺炎球菌ワクチンの重要性~その効果と抗菌薬適正使用の観点から~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/10/23
|
| 311. |
成人におけるCOVID-19の現況と今後の予防の在り方:COVID-19の現状と今後の予防戦略 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/10/20
|
| 312. |
新時代へ向けたCOVID-19やインフルエンザの診療と対策up to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/10/19
|
| 313. |
呼吸器感染症の診療と抗菌薬選択 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/10/18
|
| 314. |
COVID-19と関連する肺炎マネージメント~治療と予防の最近の考え方~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/10/16
|
| 315. |
Withコロナ時代における肺炎診療・抗菌薬使用の重要性 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/10/12
|
| 316. |
一般診療におけるCOVID-19治療・予防の重要性 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/10/11
|
| 317. |
一般診療としてのCOVID-19診療の今後の展開~インフルエンザとの比較から~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/10/03
|
| 318. |
COVID‐19診療up-to-date -地域で取り組む早期治療・予防の重要性- (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/09/28
|
| 319. |
感染制御の基本的考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/09/27
|
| 320. |
インフルエンザと感染対策~海外での蔓延状況やワクチンも含めて~ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/09/23
|
| 321. |
Opening Remarks:肺炎診療とキノロン系薬 (口頭発表,一般) 2023/09/15
|
| 322. |
肺炎・誤嚥性肺炎~感染症治療 最新情報~、股関節の痛み、皮膚の感染症~蜂窩織炎、白癬、帯状疱疹~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/09/10
|
| 323. |
抗菌薬TDM設計とMRSA感染症:アドバイザリーコメント (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/09/09
|
| 324. |
一般診療としてのCOVID-19治療と予防~内服薬の位置づけを考える~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/09/08
|
| 325. |
Withコロナ時代の感染症診療~検査の重要性と抗菌薬適正使用の観点から~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/08/29
|
| 326. |
一般診療におけるCOVID-19対応の最新の考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/08/28
|
| 327. |
ウィズコロナ時代の呼吸器感染症診療:治療・ケアと感染対策の基本的考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/08/25
|
| 328. |
今後のCOVID-19診療を5類感染症として考える。 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/08/24
|
| 329. |
地域連携における一般診療としてのCOVID-19対応 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/08/21
|
| 330. |
今後の遺伝子検査の運用を考える ~ポストコロナ時代の役割~ (口頭発表,一般) 2023/08/05
|
| 331. |
ポストコロナを見据えたCOVID-19診療の最新の考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/08/04
|
| 332. |
5類感染症としての今後のCOVID-19診療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/07/27
|
| 333. |
COVID-19診療の現状 - 外来・入院における抗ウイルス薬の使用経験 - (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/07/25
|
| 334. |
心臓血管外科集中治療室におけるカテーテル関連尿路感染防止のための尿道留置カテーテルラウンドの取り組み (ポスター,一般) 2023/07/22
|
| 335. |
家庭内発生と院内発生による当院職員COVID-19 濃厚接触者の陽性化率について (口頭発表,一般) 2023/07/21
|
| 336. |
パネルディスカッション PPE の着脱トレーニングの実践活動(ビデオセッション) (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/07/20
|
| 337. |
シンポジウム 変化するMRSAガイドライン~クリニカルクエスチョンから考える
MRSA肺炎ではLZDを第一選択とすべきか(診断部分のCQを含めて) (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/07/15
|
| 338. |
地域連携の中で5類感染症としてのCOVID-19診療を考える (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/07/10
|
| 339. |
新型コロナウイルス感染症を経験して今後の薬剤部門に期待すること (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/07/07
|
| 340. |
Withコロナ時代における感染症診療の基本的考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/07/04
|
| 341. |
今後のCOVID-19対応と重症化リスク~血液疾患患者を中心に~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/06/27
|
| 342. |
一般診療としての新時代のCOVID-19対応 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/06/26
|
| 343. |
Keynote speech: Current situation of COVID-19 management in Japan (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/06/22
|
| 344. |
ウィズコロナ時代の抗菌薬治療と耐性菌対応の新たな考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/06/16
|
| 345. |
From Pandemic to Tripledemic to Endemic: Finding diagnostic certainties in a changing respiratory landscape. (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/06/14
|
| 346. |
結核対策・医療の今後~COVID-19を経験して~ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/06/11
|
| 347. |
ASTによるカンジダ血症への介入効果についての多施設検討 (口頭発表,一般) 2023/06/10
|
| 348. |
気管支洗浄液培養による M. avium intracellulare complex の検出と血清中抗 Glycopeptidolipid core IgA 抗体価との関係 (口頭発表,一般) 2023/06/10
|
| 349. |
肺炎診療と抗菌薬使用の基本的考え方~COVID-19とインフルエンザを念頭に~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/06/09
|
| 350. |
一般診療としてのCOVID-19治療と予防をいかに行うか。 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/06/01
|
| 351. |
Diagnosis of Mycobacterium avium-intracellulare complex (MAC) by bronchial lavage fluid combined with the titers of anti-glycopeptidolipid-core IgA antibodies in the sera of the patients suspected pulmonary MAC disease (ポスター,一般) 2023/05/22
|
| 352. |
Combination treatment of molnupiravir with sotrovimab for COVID-19 patients in Japan (ポスター,一般) 2023/05/21
|
| 353. |
陰部洗浄から陰部清拭へ~陰部清拭用ワイプシート全部署使用開始の影響 (口頭発表,一般) 2023/05/20
|
| 354. |
新時代の身近なCOVID-19診療へ向かって (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/05/19
|
| 355. |
培養結果検査の有効活用と細菌性肺炎:アドバイザリーコメント (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/05/13
|
| 356. |
Increased antibiotic prescriptions for COVID-19 patients during the BA.5 period. (ポスター,一般) 2023/05/04
|
| 357. |
Comparisons of COVID-19-infected healthcare staff between the BA.1.2-dominant period and the BA.5-dominant period (ポスター,一般) 2023/05/03
|
| 358. |
共同シンポジウム(日本臨床内科医会)
肺炎球菌ワクチンup to date (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/04/30
|
| 359. |
肺炎診療ガイドラインにおけるレジオネラ診療2 (口頭発表,一般) 2023/04/30
|
| 360. |
インフルエンザ2022-2023を総括する (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/04/29
|
| 361. |
当院におけるラスクフロキサシン注射剤の使用経験 (ポスター,一般) 2023/04/29
|
| 362. |
淋菌感染症とフルオロキノロン耐性関連遺伝子を同時検出する,淋菌感染症同定法の開発 (ポスター,一般) 2023/04/29
|
| 363. |
ウイルス性肺炎を念頭においた肺炎診療の今後~遺伝子診断の重症性~ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/04/28
|
| 364. |
当院における大動脈食道瘻5 例の検討 (口頭発表,一般) 2023/04/28
|
| 365. |
新型コロナワクチンのこれまでのエビデンスとこれからの考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/04/28
|
| 366. |
淋菌感染症とフルオロキノロン耐性関連遺伝子を同時検出する淋菌感染症同定法の開発 (ポスター,一般) 2023/04/28
|
| 367. |
今後のCOVID-19と一般診療としての感染症対応 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/04/25
|
| 368. |
これまでとこれからのCOVID-19~関連する感染症診療と対策~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/04/24
|
| 369. |
一般診療としてのCOVID-19治療と予防 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/04/21
|
| 370. |
新時代のCOVID-19診療~これまでのノウハウと一般診療への応用~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/04/20
|
| 371. |
COVID-19と関連する感染症診療の現況と今後 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/04/17
|
| 372. |
新時代におけるCOVID-19重症化リスクと対応~血液疾患患者を念頭に~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/04/12
|
| 373. |
一般診療へ向けた新時代のCOVID-19治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/04/07
|
| 374. |
Withコロナ時代の感染症診療~1年の振り返り~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/03/11
|
| 375. |
Opening Remarks:深在性真菌症とAFS (口頭発表,一般) 2023/03/03
|
| 376. |
最近の呼吸器感染症治療~地域におけるキノロン系抗菌剤の使用のポイント (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/02/24
|
| 377. |
最近のCOVID-19診療を取り巻く変化は? (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/02/21
|
| 378. |
コロナ禍における感染症診療の進歩と変化 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/02/05
|
| 379. |
PCR/拡散クロマトグラフィー法を用いた血流感染症の診断 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/02/04
|
| 380. |
Withコロナ時代の肺炎診療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/01/26
|
| 381. |
Withコロナ時代の誤嚥性肺炎・肺膿瘍治療を考える (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/01/24
|
| 382. |
呼吸器感染症の診断と治療~最近の話題と抗菌薬の使い方~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/01/19
|
| 383. |
真菌感染症とその他の症例検討:アドバイザリーコメント (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/01/14
|
| 384. |
今冬のCOVID-19とインフルエンザを念頭に置いた呼吸器感染症診療は? (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/01/10
|
| 385. |
改めて考えたいCOVID-19とインフルエンザを念頭においた感染症診療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/12/20
|
| 386. |
COVID-19とインフルエンザを念頭においた今季の感染症診療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/12/19
|
| 387. |
Withコロナ時代の肺炎マネージメント~キノロン系薬抗菌薬の位置づけ~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/12/16
|
| 388. |
Withコロナ時代の肺炎・インフルエンザup to date (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/12/12
|
| 389. |
インフルエンザとCOVID-19のツインデミックの可能性 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/12/09
|
| 390. |
糖尿病患者で注意すべき感染症up to date~ウイルス、細菌、真菌、結核まで~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/12/07
|
| 391. |
病態から見たCOVID-19とインフルエンザ診療の違いは? (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/12/02
|
| 392. |
インフルエンザとCOVID-19~現場での対応を考える~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/11/29
|
| 393. |
COVID-19とインフルエンザのツインデミック:多様なウイルス感染症への対応は? (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/11/26
|
| 394. |
Withコロナ時代の肺炎・インフルエンザを念頭にした最新の感染症診療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/11/26
|
| 395. |
インフルエンザとCOVID-19を念頭に置いた今季の感染症診療は? (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/11/21
|
| 396. |
呼吸器感染症:インフルエンザのアウトブレイク対策 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/11/19
|
| 397. |
Detection of Mycobacterium avium-intracellulare complex by bronchial lavage culture and the relation with titers of anti-glycopeptidolipid-core IgA antibodies in the sera of the patients (ポスター,一般) 2022/11/18
|
| 398. |
Usefulness of molnupiravir and the combination with sotrovimab for COVID-19 patients in a tertiary hospital of Japan (ポスター,一般) 2022/11/17
|
| 399. |
Withコロナ時代の呼吸器感染症診療~肺炎を念頭にした今冬の対応~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/11/15
|
| 400. |
アドバイザリーコメント:術後感染症と敗血症 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/11/12
|
| 401. |
インフルエンザup to date (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/11/04
|
| 402. |
インフルエンザと関連する感染症診療トピックス (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/11/01
|
| 403. |
COVID-19とインフルエンザ~ウイルス変異と臨床へのインパクト~
改めて考える「季節性インフルエンザとCOVID-19」 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/10/27
|
| 404. |
当院における細菌性髄膜炎症例の髄液乳酸値の検討 (口頭発表,一般) 2022/10/26
|
| 405. |
コロナウイルス後の肺炎マネージメント~キノロン系薬抗菌薬の位置づけ~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/10/25
|
| 406. |
コロナ時代に感染症をいかに攻略・予防していくか~呼吸器感染症を中心に~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/10/20
|
| 407. |
呼吸器感染症~院内肺炎,COVID-19を含めて~ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/10/15
|
| 408. |
大学病院における渡航・ワクチン外来の現況 (口頭発表,一般) 2022/10/09
|
| 409. |
高齢者/基礎疾患を有する患者の呼吸器感染症治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/10/06
|
| 410. |
呼吸器感染症における治療戦略~キノロン系抗菌剤の位置づけ~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/09/30
|
| 411. |
Clinical use of molnupiravir and the combination with sotrovimab for COVID-19 patients in a tertiary hospital in Japan (ポスター,一般) 2022/09/27
|
| 412. |
コロナ禍における肺炎診療の最近の考え方~結核・MAC症を含めて~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/09/21
|
| 413. |
地域医療を考えたCOVID-19診療 画像から見るCOVID-19~上下気道と血管~ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/09/18
|
| 414. |
コロナ禍において肺炎・難治性呼吸器感染症をいかに攻略・予防していくか。 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/09/15
|
| 415. |
アドバイザリーコメント:抗菌薬のTDMとグラム陽性球菌感染症 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/09/10
|
| 416. |
呼吸器感染症治療において内科医が知っておくべき抗菌薬の選択 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/09/09
|
| 417. |
細気管支炎の画像所見を呈し抗酸菌症との鑑別を要したExophiala dermatitidisによる肺黒色真菌症の一例 (口頭発表,一般) 2022/09/03
|
| 418. |
肺炎治療における抗菌薬処方について~注射薬を中心に~ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/09/02
|
| 419. |
心臓血管外科領域におけるCRBSI対策 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/09/01
|
| 420. |
新型コロナウイルス感染症の最前線を学ぶ (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/08/28
|
| 421. |
新型コロナウィルス流行下における肺炎診療~キノロン系抗菌薬の位置付け~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/08/24
|
| 422. |
コロナ禍における肺炎診療の考え方~キノロン系抗菌薬の位置付け~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/08/19
|
| 423. |
難治性・耐性菌感染症をいかに攻略・予防していくか。 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/07/08
|
| 424. |
CTとMRIが撮影可能でリハビリピロテイーを有する感染制御センターでの医学部学生の臨床実習 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/07/01
|
| 425. |
肺炎診療と抗菌薬使用の基本的考え方~COVID-19を含めて~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/06/24
|
| 426. |
病態から見たCOVID-19の感染対策~インフルエンザとの比較から~ベーシックセミナー (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/06/18
|
| 427. |
白血病治療中に発症したRothia muciaginosaによる髄膜炎の一例 (口頭発表,一般) 2022/06/05
|
| 428. |
Multiplex PCRを用いた上気道炎の原因微生物の解析 (口頭発表,一般) 2022/06/04
|
| 429. |
地域における感染症診療と抗菌薬使用の変遷 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/05/21
|
| 430. |
アドバイザリーコメント:抗菌薬治療の基本・細菌性肺炎 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/05/14
|
| 431. |
共同企画 ウイルス性肺炎(COVID-19、インフルエンザを中心に)徹底討論 ~感染症、ARDS、間質性肺炎の視点で~ ウイルス性肺炎の重症化機序から考える治療と予防のストラテジー (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/04/24
|
| 432. |
COVID-19はインフルエンザに近づくのか? ~インフルエンザで学んだノウハウから今後の診療を考える~ (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/04/22
|
| 433. |
腎機能正常者におけるバンコマイシントラフ濃度低下の危険因子の検討 (口頭発表,一般) 2022/03/05
|
| 434. |
がん治療の副作用における漢方薬の役割・漢方薬の副作用について (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/02/23
|
| 435. |
主催企画シンポジウム 臨床微生物検査の進化と対価 -進化の費用対効果を考える- (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/01/28
|
| 436. |
輸入真菌症の現状と今後の展望 (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/12/19
|
| 437. |
難治性肺MAC 症治療後にExophiala Dermatitidis が気管支鏡検査で検出された一例 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/12/19
|
| 438. |
劇症型溶血性レンサ球菌感染症が家族内発生した事例における菌株に生じた遺伝子変異と生命予後への影響 (口頭発表,一般) 2021/11/21
|
| 439. |
Clinical characteristics of SARS-CoV-2 infected (COVID-19) patients and mutant viral strains in rural area of Japan (ポスター) 2021/11/20
|
| 440. |
COVID-19と向き合う今後の肺炎診療は? 2021/11/16
|
| 441. |
Utility of Cell-Direct Polymerase Chain Reaction-based Nucleic Acid Lateral Flow Immunoassay for Detection of Bacteria in Peripheral Blood Leukocytes of Suspected Sepsis Cases (ポスター) 2021/11/11
|
| 442. |
シンポジウム:ウィズコロナ時代の呼吸器感染症マネージメント (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/10/29
|
| 443. |
教育講演:各種ウイルス性肺炎の病態とマネージメント~COVID-19との比較から~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/10/28
|
| 444. |
宮城県東部地域におけるCOVID-19患者の傾向 (口頭発表,一般) 2021/10/27
|
| 445. |
IMD: Invasive Meningococcal Disease (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/10/04
|
| 446. |
Mutant viral strains and clinical characteristics of SARS-CoV-2 infected (COVID-19) patients in rural area of Japan (ポスター,一般) 2021/10/01
|
| 447. |
会長特別企画 ICT、ASTを斬る (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/09/20
|
| 448. |
学生の結核病棟での診療科臨床実習におけるN95マスクのフィットテストの結果について (口頭発表,一般) 2021/09/04
|
| 449. |
診断困難な肺MAC症に対する気管支鏡検査の有用性の検討 (口頭発表,一般) 2021/09/04
|
| 450. |
MRSA感染症診療における検査診断とTDM (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/09/01
|
| 451. |
Pathophysiological comparison and management of COVID-19 and influenza in Japan (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/08/19
|
| 452. |
Clinical and pathological comparison of COVID-19 and influenza in Japan (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/08/06
|
| 453. |
肺炎の予防・診断・治療(パネルデイスカッション) 2021/07/30
|
| 454. |
コロナ禍における重症感染症診療と予防 2021/07/17
|
| 455. |
話題提供:真菌感染症におけるTOF-MSの有用性~M canis家族内感染同定の事例から~ 2021/07/11
|
| 456. |
ウイルス感染症の病態と治療、予防~これまでわかっていたこと、COVID-19でわかったこと~ 2021/07/07
|
| 457. |
宮城県沿岸地域におけるCOVID-19の傾向 (口頭発表,一般) 2021/06/19
|
| 458. |
新型コロナ感染症の今まで、今から(ワクチン接種を含む) (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/06/18
|
| 459. |
2回目のSARS-CoV-2mRNAワクチン接種後に溶血が進行した遺伝性球状赤血球症(HS)の1例 (口頭発表,一般) 2021/06/12
|
| 460. |
「インフルエンザとCOVID-19の重症化リスク因子~これまでとこれから~」インフルエンザでわかっていたこと、COVID-19で学んだこと (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/05
|
| 461. |
免疫抑制状態の患者における肺炎予防の重要性 ~肺炎球菌ワクチン接種の考え方~(宮城-福島-東京web中継) (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/04/01
|
| 462. |
COVID-19と関連する感染症診療up to date~ワクチンを中心に~ 2021/03
|
| 463. |
細菌性肺炎と培養検査の結果の見方 2021/03
|
| 464. |
今後の感染対策は?~インフルエンザとCOVID-19の経験から考える~ 2021/02
|
| 465. |
感染症の重症化メカニズムと対応~インフルエンザとCOVID-19から~ 2021/02
|
| 466. |
真菌感染症~L-AmpBの位置づけ~ 2021/02
|
| 467. |
肺炎ガイドラインに沿った呼吸器感染症診療の基本的考え方~市中肺炎を中心に~ 2021/02
|
| 468. |
COVID-19の臨床像と今後の対応について(特別シンポジウム) (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/01
|
| 469. |
インフルエンザ診療のノウハウとCOVID-19への応用 2021/01
|
| 470. |
インフルエンザ診療の最前線:COVID-19の病態を念頭にした対応Up to date 2021/01
|
| 471. |
ウィズコロナ時代の感染症診療の基本的考え方~真菌を含めて~ 2021/01
|
| 472. |
シンポジウム ダニ媒介感染症:SFTSの臨床 2021/01
|
| 473. |
ダニ媒介感染症:SFTSの臨床 (シンポジウム) (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/01
|
| 474. |
今後のウイルス感染対策は?~インフルエンザとCOVID-19の病態から考える~ 2021/01
|
| 475. |
教育講演 専門医が考える感染症の治療について 2021/01
|
| 476. |
特別シンポジウム COVID-19の臨床像と今後の対応について 2021/01
|
| 477. |
Application of high dose influenza vaccine with pneumococcal vaccine in Japan. (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/12
|
| 478. |
COVID-19とインフルエンザ~治療と予防のUp to date~ 2020/12
|
| 479. |
VRCZ 投与下で増悪した肺アスペルギルス症例へのL-AmpB 使用の検討 2020/12
|
| 480. |
インフルエンザ・COVID-19診療up to date 2020/12
|
| 481. |
ウイルス感染症の重症化機序と対応~インフルエンザとCOVID-19~ 2020/12
|
| 482. |
ウイルス肺炎~COVID-19とインフルエンザを中心に~ 2020/12
|
| 483. |
今冬の感染対策は?~インフルエンザとCOVID-19の病態から考える。 2020/12
|
| 484. |
今冬の新型コロナウイルス感染対応を考える~インフルエンザを念頭に~ 2020/12
|
| 485. |
呼吸器感染症診療におけるレスピラトリーキノロンの位置づけ。 2020/12
|
| 486. |
救急対応時のインフルエンザとCOVID-19~ウイルス感染症の病態から考える~ 2020/12
|
| 487. |
COVID-19とインフルエンザの病態と今後の感染症対応 2020/11
|
| 488. |
COVID-19とインフルエンザ診療の最前線 2020/11
|
| 489. |
COVID-19を念頭においたインフルエンザ診療と対策 2020/11
|
| 490. |
インフルエンザとCOVID-19の病態から考える今冬の感染対策 2020/11
|
| 491. |
インフルエンザとCOVID-19の病態と治療・感染対策 2020/11
|
| 492. |
インフルエンザとCOVID-19の相違 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/11
|
| 493. |
インフルエンザとCOVID-19~ウイルス感染症の病態と対策~ 2020/11
|
| 494. |
インフルエンザとCOVID-19~重症化機序と対策を考える~。 2020/11
|
| 495. |
インフルエンザ・COVID-19の病態と今後の感染症対応 2020/11
|
| 496. |
インフルエンザ診療とCOVID-19対応のUp to date (口頭発表,一般) 2020/11
|
| 497. |
ウイルス性呼吸器疾患~治療と予防のUp to date~ 2020/11
|
| 498. |
今年のウイルス感染対策について~インフルエンザとCOVID-19を念頭に~ 2020/11
|
| 499. |
若手病院薬剤師を対象とした抗菌化学療法研究会(大阪ABC)による抗菌薬適正使用への取り組みと教育効果についての検討(第2報) (口頭発表,一般) 2020/11
|
| 500. |
COVID-19の病態と今後の感染症対応を考える~インフルエンザを念頭に〜 2020/10
|
| 501. |
インフルエンザとCOVID-19の病態~今後とるべき対応は?~ 2020/10
|
| 502. |
インフルエンザ・COVID-19診療の最前線 2020/10
|
| 503. |
ウイルス感染症の重症化機序と対策を考える。 ~インフルエンザとCOVID-19~ 2020/10
|
| 504. |
今秋冬の感染症診療に備える~COVID-19とインフルエンザを念頭に~ 2020/10
|
| 505. |
感染症診療・抗菌薬使用の基本的考え方。 2020/10
|
| 506. |
AST抗菌薬適正使用支援におけるプロセスとアウトカム(教育講演) 2020/09
|
| 507. |
Opening Remarks ~地域におけるCOVID-19対応と抗菌薬適正使用の重要性~ 2020/09
|
| 508. |
アドバイザリーコメント:MRSA感染症とTDM 2020/09
|
| 509. |
インフルエンザとCOVID-19の病態を念頭に今後の感染症対応を考える。 2020/09
|
| 510. |
レジオネラ・スコアモデルの有用性評価 (口頭発表,一般) 2020/09
|
| 511. |
レジオネラ治療薬評価委員会 委員会報告 (口頭発表,一般) 2020/09
|
| 512. |
市中発症レジオネラ肺炎の原因種分布と薬剤感受性 (口頭発表,一般) 2020/09
|
| 513. |
秋冬に備えた新型コロナウイルス感染対策について~インフルエンザを念頭に~ 2020/09
|
| 514. |
第2回抗菌薬適正使用支援プログラム(ASP)に関する全国調査:2018年度診療報酬改定の影響 AS委員会 委員会報告 (口頭発表,一般) 2020/09
|
| 515. |
~インフルエンザ診療の最前線~ インフルエンザの重症化機序と対策(シンポジウム) 2020/09
|
| 516. |
「臨床的課題を基礎からサイエンスし解決策を探る~インフルエンザと続発性肺炎球菌性肺炎を例として~」日本感染症学会の立場から:インフルエンザと続発性細菌性肺炎への臨床的アプローチ 2020/08
|
| 517. |
インフルエンザUp to date: 病態・重症化に関する最近の知見(シンポジウム19) 2020/08
|
| 518. |
ウイルス肺炎の病態と今後の課題~COVID-19感染症~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2020/07
|
| 519. |
Association and management of influenza with severe pneumonia/empyema in the community, hospital, and healthcare-associated setting in Japan. (口頭発表,一般) 2020/06
|
| 520. |
Management of Influenza and its related pneumonia in Japan (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/06
|
| 521. |
COVID-19へのレムでシビル適応を考える 2020/03
|
| 522. |
COVID-19感染症 ~現状と今後の展望~ 2020/03
|
| 523. |
診療の基本的考え方~ウイルス肺炎、COVID-19を念頭に~ 2020/03
|
| 524. |
当院における抗酸菌の検出状況 (口頭発表,一般) 2020/02
|
| 525. |
MACとM absessus症例の比較検討 (口頭発表,一般) 2020/01
|
| 526. |
インフルエンザ診療における薬剤使用の考え方 2020/01
|
| 527. |
インフルエンザ~治療と予防のUP TO DATE-~ 2020/01
|
| 528. |
シンポジウム TDMガイドラインの今後の方向性 2020/01
|
| 529. |
呼吸器感染症診療の実際~重症化にどう対応するか~ (肺炎診療における抗菌薬適正使用~キノロン系薬を中心に~) 2020/01
|
| 530. |
家族内伝播したMicrosporium canis症例の解析 (口頭発表,一般) 2020/01
|
| 531. |
感染症診療と感染対策の基本的考え方~インフルエンザを中心に~ 2020/01
|
| 532. |
教育講演:AMR対策における微生物検査の重要性 ~Diagnostic Stewardshipの実践~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2020/01
|
| 533. |
米国在住日本人に発症したライム病症例と現場での対応 2020/01
|
| 534. |
耐性菌感染症と術後感染症 2020/01
|
| 535. |
肺炎・インフルエンザ診療の現況とこれから (口頭発表,特別・招待講演等) 2019/12/01
|
| 536. |
インフルエンザの感染対策と診療 2019/12
|
| 537. |
インフルエンザの重症化と臨床現場で行うべき対応 2019/12
|
| 538. |
インフルエンザシーズンの処方や重症化予防を考える。 2019/12
|
| 539. |
インフルエンザ診療の最近の考え方 2019/12
|
| 540. |
実地医家に求められるインフルエンザ・肺炎対策-治療と予防のUP TO DATE- 2019/12
|
| 541. |
インフルエンザと続発性肺炎への臨床的アプローチ 2019/11
|
| 542. |
インフルエンザ診療:予防と治療の最近の考え方 2019/11
|
| 543. |
レジオネラ治療薬評価委員会 委員会報告 (口頭発表,一般) 2019/11
|
| 544. |
実地医家に求められる今シーズンのインフルエンザ・肺炎対策 ー 治療と予防のUP TO DATE、薬剤の適正使用も含めてー 2019/11
|
| 545. |
当院で経験したライム病症例と鑑別診断について (口頭発表,一般) 2019/11
|
| 546. |
日本版Antimicrobial Stewardshipに関して 2019/11
|
| 547. |
最近のインフルエンザ薬と適切な使用法 2019/11
|
| 548. |
最近のインフルエンザ薬と適切な使用法 2019/11
|
| 549. |
真菌感染症と髄膜炎:アドバイザリーコメント 2019/11
|
| 550. |
肺炎・インフルエンザ重症化機序と予防の重要性 2019/11
|
| 551. |
インフルエンザの院内感染対策と最近の診療の考え方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2019/10/01
|
| 552. |
肺炎診療における予防と早期対応の重要性~ワクチンを中心に~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2019/10/01
|
| 553. |
ASTにおける微生物検査を役割:血流感染における経験的治療と標的治療の最適化 2019/10
|
| 554. |
インフルエンザと関連する肺炎診療の最近の方向性は? 2019/10
|
| 555. |
インフルエンザのトータルケアを考える~小児から高齢者まで~ 2019/10
|
| 556. |
インフルエンザの治療と院内感染対策 2019/10
|
| 557. |
インフルエンザの重症化をどう防ぐか?~現場での診療を考える~ 2019/10
|
| 558. |
インフルエンザシーズンの肺炎の重症化と臨床現場で行うべき対応 2019/10
|
| 559. |
レジオネラ治療薬評価委員会 委員会報告 (口頭発表,一般) 2019/10
|
| 560. |
レジオネラ治療薬評価委員会 委員会報告 2019/10
|
| 561. |
市中肺炎における感染症診療:インフルエンザ薬の使い分けを含めて 2019/10
|
| 562. |
最近の耐性菌診療~ESBL産生菌、緑膿菌治療を中心に~ 2019/10
|
| 563. |
消化器感染症診療のトピックス~症例より~ 2019/10
|
| 564. |
TDMの基本とMRSA:アドバイザリーコメント 2019/09
|
| 565. |
呼吸器感染症の重症化をどう防ぐか?~現場での診療を考える~ 2019/09
|
| 566. |
感染症診療の最近のトピックス~診断・治療から感染対策まで~ 2019/09
|
| 567. |
Vaccine program for influenza in Japan 2019/08
|
| 568. |
印象に残る深在性真菌症症例 2019/08
|
| 569. |
症例検討:MRSAなど 2019/08
|
| 570. |
耐性菌診療と抗菌薬適正使用のUp to date~診断から感染対策まで~ 2019/08
|
| 571. |
Management of influenza and its related pneumonia in Japan and Eastern Asia (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2019/07
|
| 572. |
感染症診療up-to-date~ESBL産生菌、緑膿菌治療を含めて~ 2019/07
|
| 573. |
シンポジウム1 TDMガイドラインを再考する。 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2019/06/01
|
| 574. |
CDIの診断と治療戦略~フィダキソマイシンへの期待~ 2019/06
|
| 575. |
シンポジウム 当院での結核診療とT-spot・CTを用いた職員健診 2019/06
|
| 576. |
感染症診療の基本と市中肺炎:アドバイザリーコメント 2019/06
|
| 577. |
気管支結核症例と文献的考察 2019/06
|
| 578. |
当院におけるバンコマイシンの実測トラフ値とTDMガイドライン2016改訂版に基づいた投与設計に関する検討 (口頭発表,一般) 2019/05
|
| 579. |
日本感染症学会総会 名古屋 2019/05
|
| 580. |
教育講演(英語) English lecture: Mechanism and management of Influenza and its related pneumonia 2019/04
|
| 581. |
Mechanisms and characteristic management of Influenza and its related pneumococcal pneumonia in Japan (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2019/03/01
|
| 582. |
1年間の総括 特別講演 2019/03
|
| 583. |
耐性菌診療と抗菌薬適正使用支援(AS)を考える 2019/03
|
| 584. |
Meet the Experts-1 抗MRSA薬の使用 (特別・招待講演等) 2019/02/01
|
| 585. |
シンポジウム ASチームが知っておきたいMRSA治療:呼吸器感染症 2019/02
|
| 586. |
シンポジウム スペイン風邪から101年:インフルエンザの歴史・疫学・病態 2019/02
|
| 587. |
ランチョン 抗菌薬適正使用支援:Antimicrobial stewardshipにおける検査の重要性と抗菌薬使用の実際 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2019/02
|
| 588. |
ランチョンセミナー インフルエンザ・肺炎診療から見た予防と感染制御の重要性 2019/02
|
| 589. |
予防と感染制御の重要性~ワクチンを中心に~ ランチョンセミナー 2019/02
|
| 590. |
当院におけるESBL産生菌分離の現状 2019/02
|
| 591. |
当院におけるHBV再活性化への認識と対策に関する調査 2019/02
|
| 592. |
感染症診療と抗菌薬の適正使用について 2019/02
|
| 593. |
新薬登場による今後のインフルエンザ診療の変化は? 2019/02
|
| 594. |
東北医科薬科大学病院における感染症診療の現況と今後 2019/02
|
| 595. |
症例検討~抗菌薬が効かない時に考えること:急性胆嚢炎症例を元に。 2019/02
|
| 596. |
肺炎球菌ワクチン接種の意義と使い分け 2019/02
|
| 597. |
重症感染症診療の基本的考え方と実際 ~職種と地域を超えた連携の重要性~ 2019/02
|
| 598. |
当院におけるインフルエンザ診療 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2019/01
|
| 599. |
新規インフルエンザ薬登場と肺炎のマネージメント 2019/01
|
| 600. |
新規抗インフルエンザ薬の登場と今後の診療変化 2019/01
|
| 601. |
C difficile 感染症における新薬登場の意義~Opening Remarks~ 2018/12
|
| 602. |
C difficile 感染症の臨床 2018/12
|
| 603. |
インフルエンザへの診療現場での対応:現在と今後 2018/12
|
| 604. |
インフルエンザ診療の最近の動向 2018/12
|
| 605. |
当院で経験したクリプトコックス感染症の一例 (口頭発表,一般) 2018/12
|
| 606. |
新規抗インフルエンザ薬の登場と今後の診療変化は? 2018/12
|
| 607. |
現在と今後のインフルエンザ・肺炎診療は? 2018/12
|
| 608. |
13価肺炎球菌ワクチンと早期対応の重要性 2018/11
|
| 609. |
インフルエンザの重症化と今後の診療 2018/11
|
| 610. |
インフルエンザ治療の今後の動向 2018/11
|
| 611. |
インフルエンザ診療の現在と今後 2018/11
|
| 612. |
インフルエンザ診療~重症化機序と実際の対応を考える~ 2018/11
|
| 613. |
スペイン風邪から100年~インフルエンザ診療の新展開~ 2018/11
|
| 614. |
今後のインフルエンザ診療の方向性 2018/11
|
| 615. |
呼吸器感染症における重症化・耐性化をどう防ぐか?~実際の診療を考える~ 2018/11
|
| 616. |
抗MRSA薬選択の考え方と実際 2018/11
|
| 617. |
敗血症と尿路感染症 2018/11
|
| 618. |
新たなインフルエンザ薬の登場と診療現場の変化 2018/11
|
| 619. |
最近のインフルエンザ診療と予防の重要性 2018/11
|
| 620. |
肺炎の重症化・耐性化をどう防ぐか?~現場での抗菌薬使用を考える~ 2018/11
|
| 621. |
重症感染症診療におけるワクチン接種の重要性 2018/11
|
| 622. |
難治性感染症診療の基本的考え方~深在性真菌症を中心に~ 2018/11
|
| 623. |
AST活動の考え方と実践 2018/10
|
| 624. |
インフルエンザ診療の最近の動向と今後の方向性 2018/10
|
| 625. |
シンポジウム スペイン風邪から100年~インフルエンザ診療ガイドライン2017の概要 2018/10
|
| 626. |
シンポジウム 呼吸器感染症診療の最新の潮流~特別発言~ 2018/10
|
| 627. |
感染症診療におけるAntimicrobial Stewardship の実践 ~予後改善と耐性菌抑制の両立を目指して~ 2018/10
|
| 628. |
ASにおける臨床検査の重要性 2018/09
|
| 629. |
ESBL, CRE(カルバペネム耐性菌)感染症の診療 2018/09
|
| 630. |
「インフルエンザ診療の現状と今後-重症化を防ぐ実際の対応を考える-」 2018/09
|
| 631. |
チームで目指す感染症診療と感染制御の両立 2018/09
|
| 632. |
抗菌薬適正使用支援ガイダンスがもたらしたもの。 2018/09
|
| 633. |
新たなインフルエンザ薬と今後の診療の方向性 2018/09
|
| 634. |
新規抗インフルエンザ薬の登場による診療変化は? 2018/09
|
| 635. |
肺炎診療における基本的考え方と予防の重要性 ~インフルエンザシーズンにおける対応~ 2018/09
|
| 636. |
肺炎診療の基本的考え方~インフルエンザシーズンにおける対応~ 2018/09
|
| 637. |
骨感染症とTDM アドバイザリーコメントとして 2018/09
|
| 638. |
Closing remarks~C difficile感染症の新治療薬~ 2018/08
|
| 639. |
Macrolide antibiotic: Current and future uses in Japan 2018/08
|
| 640. |
Role of macrolide in treatment of respiratory tract infection in Japan 2018/08
|
| 641. |
インフルエンザの診療 2018/08
|
| 642. |
インフルエンザ診療における早期ウイルス減少の意義 2018/07
|
| 643. |
便潜血陽性を契機に発見された活動性腸結核の一例 (口頭発表,一般) 2018/07
|
| 644. |
感染症診療と感染制御の両立による総合マネージメントを目指して 2018/07
|
| 645. |
感染症診療において今後の薬剤師に期待するもの。 2018/07
|
| 646. |
新たなインフルエンザ診療のはじまり 2018/07
|
| 647. |
医療・介護関連肺炎(NHCAP)とガイドラインにおける抗菌薬使用の基本的考え方 2018/06
|
| 648. |
呼吸器感染症診療におけるAST: 抗菌薬適正使用支援の考え方と実際 2018/06
|
| 649. |
教育講演 医療マネージメントにおける感染管理と抗菌薬使用~多職種連携の重要性~ 2018/06
|
| 650. |
モーニングセミナー:抗菌薬適正使用支援(AST)において薬剤師に期待すること 2018/05
|
| 651. |
ランチョンセミナー:呼吸器感染症診療におけるAntimicrobial stewardship: ~感染症診療と耐性菌抑制をどう両立させるか?~ 2018/05
|
| 652. |
委員会報告: レジオネラ診療における重症度と治療薬 2018/05
|
| 653. |
抗菌薬適正使用支援と臨床検査の重要性 2018/05
|
| 654. |
院内肺炎と感染症診療の基本 2018/05
|
| 655. |
レジオネラ診療における治療薬選択 2018/04
|
| 656. |
レジオネラ診療における重症度評価 2018/04
|
| 657. |
今後のインフルエンザ治療の方向性 2018/04
|
| 658. |
呼吸器疾患患者における抗菌薬治療の基本的考え方 ~肺炎合併時を中心に~ 2018/04
|
| 659. |
新たなインフルエンザ治療の展開 2018/04
|
| 660. |
感染制御と抗菌薬適正使用の実践~MRSAを中心に~ 2018/03
|
| 661. |
新しいインフルエンザ治療への期待 2018/03
|
| 662. |
重症感染症における診断と抗菌薬使用の基本的考え方~この1年のまとめ~ 2018/03
|
| 663. |
重症感染症診療における抗菌薬使用の最近の考え方 ~抗MRSA薬と抗真菌薬を中心に~ 2018/03
|
| 664. |
MRSAスクリーニング用培地「X-MRSA寒天培地」の検討 2018/02
|
| 665. |
これからのインフルエンザと関連する肺炎診療の方向性と実際 2018/02
|
| 666. |
シンポジウム TDMと抗菌薬適正使用支援(AS)の実践~テイコプラニンを例に~ 2018/02
|
| 667. |
当院における血液培養によりMRSAおよびMSSAが分離された症例の比較検討 2018/02
|
| 668. |
抗菌薬適正使用支援(AS)と緑膿菌診療の変遷 2018/02
|
| 669. |
若手病院薬剤師を対象とした抗菌化学療法研究会(大阪ABC)による抗菌薬適正使用の取り組み 2018/02
|
| 670. |
(シンポジウム)Antimicrobial Resistance in Ease Asia 2018/02
|
| 671. |
インフルエンザと関連する肺炎 2018/01
|
| 672. |
インフルエンザ診療の最近の動向 2018/01
|
| 673. |
尿路感染症と抗菌薬適正使用に関して 2018/01
|
| 674. |
感染管理について 2018/01
|
| 675. |
教育講演 近年の感染症ガイドライン作成の傾向と実際 2018/01
|
| 676. |
東北医科薬科大学病院における院内感染対策について ~インフルエンザと耐性菌対策を中心に~ 2018/01
|
| 677. |
耐性菌を考える 2018/01
|
| 678. |
耐性菌対策と感染制御 2018/01
|
| 679. |
MRSA感染症診療の考え方と実際 2017/11
|
| 680. |
これからのインフルエンザ・肺炎マネーメント~新・肺炎診療ガイドライン2017を中心に~ 2017/11
|
| 681. |
シンポジウム 感冒・インフルエンザ・肺炎診療を考える。 ~感冒・インフルエンザ・肺炎の治療を考える。~ (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2017/11
|
| 682. |
ランチョンセミナー 抗菌薬適正使用の考え方と現場での呼吸器感染症診療 ~重症化をどう予防していくか~ (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2017/11
|
| 683. |
当院における抗菌薬TDMガイドライン2016改訂版によるバンコマイシンの投与設計と実測トラフ値に関する検討 (口頭発表,一般) 2017/11
|
| 684. |
当院における結核(疑いも含む)患者の入院対応に関して~モデル病床へ向けて~ 2017/11
|
| 685. |
感染症診療ガイドラインの基本的考え方~肺炎とMRSAを中心に~ 2017/11
|
| 686. |
皮膚軟部組織感染症 2017/11
|
| 687. |
ICT・AST 活動 2017/10
|
| 688. |
インフルエンザ・肺炎の重症化と実際の対応を考える ~ガイドラインも含めて~ 2017/10
|
| 689. |
ランチョンセミナー これまでのガイドライン・これからのガイドライン ~呼吸器感染症診療の課題と展望~ 2017/10
|
| 690. |
委員会報告 レジオネラ治療薬評価委員会 報告 (口頭発表,一般) 2017/10
|
| 691. |
感染症診療における診断と治療の基本的考え方~呼吸器感染症を中心に~ 2017/10
|
| 692. |
重症感染症における抗菌薬治療の基本的考え方~肺炎GL2017を中心に~ 2017/10
|
| 693. |
重症感染症診療における病態把握・検査と治療 2017/10
|
| 694. |
重症感染症診療の実際~検査と抗菌薬の位置づけ~ 2017/10
|
| 695. |
Symposium Association and Management of Influenza with Severe Pneumonia/Empyema in the Community, Hospital, and Healthcare-Associated Setting in Japan (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2017/09
|
| 696. |
これまでの呼吸器感染症の診療と今後 ~肺炎ガイドライン改訂を踏まえて~ 2017/09
|
| 697. |
肺炎診療の現況とこれから~新たなガイドライン群の紹介も含めて~ 2017/09
|
| 698. |
抗菌薬適正使用支援(AS)において現場の医師が考えていること、 薬剤師に求めていること 2017/08
|
| 699. |
救急現場における感染症診療の考え方と実際 2017/08
|
| 700. |
重症感染症における抗菌薬投与法の基本的考え方~肺炎を中心に~ 2017/08
|
| 701. |
インフルエンザに伴う細菌性肺炎の重症化機序と実際の対応を考える~海外との比較も含めて~ 2017/07
|
| 702. |
微生物と感染症診療 2017/07
|
| 703. |
重症感染症の病態把握と迅速検査の重症性 コーヒーブレイクセミナー 2017/07
|
| 704. |
-感染対策の基本と最近の感染症診療の話題- 2017/06
|
| 705. |
抗菌薬使用の最近の考え方~抗MRSA薬と抗真菌薬を中心に~ 2017/06
|
| 706. |
Evaluation of a combination of cell-direct PCR and nucleic acid lateral flow assay for rapid detection of bacterial pathogen in patients with clinically suspected sepsis multi-center study in Japan (口頭発表,一般) 2017/05
|
| 707. |
Management of influenza and its related pneumonia in Japan. 2017/05
|
| 708. |
教育講演(臨床講義) Management of influenza and its related pneumococcal pneumonia in Japan. 2017/05
|
| 709. |
近年の呼吸器感染症マネージメントの基本的考え方~ワクチンを中心に~ 2017/05
|
| 710. |
ランチョンセミナー これからの肺炎マネーメント~臨床現場での肺炎診療と抗菌薬使用の今後の動向~ 2017/04
|
| 711. |
肺炎と感染症診療の基本 2017/04
|
| 712. |
抗菌薬使用の考え方~抗MRSA薬と抗真菌薬を中心に~ 2017/03
|
| 713. |
抗菌薬適正使用支援と骨感染症の治療 2017/03
|
| 714. |
教育講演 わが国における肺炎診療の現状と今後の展望~多職種連携と感染制御の重要性~ 2017/02
|
| 715. |
ICD講習会 抗菌薬適正使用支援(Antimicrobial Stewardship)とチーム医療 2017/01
|
| 716. |
インフルエンザ・肺炎診療の最近の動向 2017/01
|
| 717. |
臨床現場で望まれる治療と検査診断の連携 2017/01
|
| 718. |
インフルエンザ診療の近年の動向 2016/12
|
| 719. |
抗菌薬使用と感染制御のクロストーク~MRSAを中心に~ 2016/12
|
| 720. |
肺炎・インフルエンザ診療の最近の動向 2016/12
|
| 721. |
インフルエンザ・肺炎診療の最近の考え方 2016/11
|
| 722. |
ランチョンセミナー インフルエンザ診療の現在と今後~重症化機序と実際の対応を考える 2016/11
|
| 723. |
ンフルエンザの院内感染対策について~抗インフルエンザ薬の予防投薬含めて~ 2016/11
|
| 724. |
呼吸器感染症・インフルエンザの最近の動向 ~予防や耐性菌対策の考え方も含めて~ 2016/11
|
| 725. |
抗菌薬適正使用支援推進委員会からの提言~日本版ASPの実際~ (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/11
|
| 726. |
敗血症と尿路感染症(アドバイザリーコメント) 2016/11
|
| 727. |
肺炎・インフルエンザ診療の最近の動向 ~予防や耐性菌対策の考え方も含めて~ 2016/11
|
| 728. |
重症感染症診療の進め方~診断、治療、予防・感染制御の意義を考える~ 2016/11
|
| 729. |
呼吸器感染症の新世代への課題 臨床医の立場から~これまでのガイドライン作成でわかったこと、よかったこと~ 2016/10
|
| 730. |
地域連携の現状、課題と展望 2016/10
|
| 731. |
多職種連携による感染対策の現状と今後~臨床現場が求める微生物検査と抗菌薬適正使用支援~ 2016/10
|
| 732. |
感染制御と抗菌薬使用の基本と実際 ~ESBLやカルバペネム耐性の腸内細菌への対応を含めて~ 2016/10
|
| 733. |
抗菌薬使用と感染制御の基本的考え方と実際 2016/10
|
| 734. |
抗菌薬使用と感染制御の基本的考え方と実際~MRSAを中心に~ 2016/10
|
| 735. |
抗菌薬適正使用の実践とその支援~Antimicrobial Stewardshipの考え方より~ 2016/10
|
| 736. |
肺炎診療における抗菌薬使用の基本的考え方~最近の感染症のトピックとともに~ 2016/10
|
| 737. |
臨床現場が細菌検査に望むこと 2016/10
|
| 738. |
MRSA診療の実際~感染制御一般と抗菌薬適正使用の観点から~ 2016/09
|
| 739. |
抗MRSA薬と抗真菌薬の比較からAntimicrobial Stewardshipを考える 2016/08
|
| 740. |
重症呼吸器感染症のマネジメント~ワクチンによる予防を中心に~ 2016/08
|
| 741. |
高齢者の肺炎・インフルエンザのマネジメント ~ワクチンによる予防を中心に~ 2016/08
|
| 742. |
-感染対策の基本と最近の感染症の話題- 2016/07
|
| 743. |
感染制御と抗菌薬使用の考え方と実際 2016/07
|
| 744. |
感染症診療の基本的考え方~抗菌薬の使用法を中心に~ 2016/07
|
| 745. |
抗菌薬使用と感染制御の考え方 2016/07
|
| 746. |
臨床現場が求める微生物検査の役割 2016/07
|
| 747. |
近年の肺炎診療の考え方と実際~医療・介護関連肺炎を中心に~ 2016/07
|
| 748. |
重症呼吸器感染症と深在性真菌症へのアプローチ 2016/06
|
| 749. |
高齢者の呼吸器感染症マネジメント~ワクチンによる予防を中心に~ 2016/06
|
| 750. |
C diff 感染症 2016/05
|
| 751. |
抗真菌薬使用からAntimicrobial Stewardshipを考える~MRSA薬との比較も含めて~ 2016/05
|
| 752. |
FNと薬剤感受性 2016/04
|
| 753. |
ICD講習会 地域連携と感染症:ASとサーベイランス 2016/04
|
| 754. |
ICD講習会 高齢者における呼吸器感染症~ウイルス感染症 2016/04
|
| 755. |
イブニングセミナー 重症感染症にどう対応するか? 2016/04
|
| 756. |
グラム陰性菌感染症 2016/04
|
| 757. |
ランチョンセミナー インフルエンザ診療の最近の動向 2016/04
|
| 758. |
呼吸器感染症への抗菌薬治療の基本的考え方と実際 2016/03
|
| 759. |
MALDI-Bipolarによる血液培養駅からの直接同定における留意点 2016/01
|
| 760. |
これまでの感染症診療と今後の展望 2016/01
|
| 761. |
多科・多職種による医療・介護関連肺炎(NHCAP)対策~各病院の取り組み 2016/01
|
| 762. |
感染症の診断と治療のコツ 2016/01
|
| 763. |
感染症への基本的1年間のまとめ~ 2016/01
|
| 764. |
重症肺炎の診断・治療の実際~施設内感染対策の視点から~ 2016/01
|
| 765. |
インフルエンザ・肺炎に対するアプローチ~最近の抗菌薬使用や診療の考え方~ 2015/12
|
| 766. |
呼吸器感染症における検査の進め方~治療と予防へ向けて~ 2015/12
|
| 767. |
抗真菌薬からAntimicrobial Stewardshipを考える~MRSA薬との比較も含めて~ 2015/12
|
| 768. |
インフルエンザと関連する肺炎診療の最近の動向 2015/11
|
| 769. |
インフルエンザ・肺炎の最近のマネージメント 2015/11
|
| 770. |
感染制御と抗菌薬使用の最近の考え方~高齢者の感染症対策を中心に~ 2015/11
|
| 771. |
感染制御活動と抗菌薬適正使用の基本的考え方 2015/11
|
| 772. |
肺炎球菌ワクチン接種を明記した市中肺炎クリカルパスの導入 2015/11
|
| 773. |
重症呼吸器感染症と深在性真菌症へのアプローチ 2015/11
|
| 774. |
重症呼吸器感染症と深在性真菌症診療の実際 2015/11
|
| 775. |
重症呼吸器感染症診療の実際~MRSAや真菌を含めて~ 2015/11
|
| 776. |
重症感染症診療の実際~深在性真菌症を中心に~ 2015/11
|
| 777. |
高齢者肺炎に関する最近の話題 2015/11
|
| 778. |
高齢者肺炎の特徴と予防~インフルエンザを含めて~ 2015/11
|
| 779. |
感染制御と抗菌薬使用の基本的考え方と実際 2015/10
|
| 780. |
抗菌薬使用と感染制御の最近の考え方~インフルエンザを含めて~ 2015/10
|
| 781. |
肺炎・インフルエンザ診療の最近の動向 2015/10
|
| 782. |
超高齢社会における医療・介護関連肺炎(NHCAP)とワクチンの考え方 2015/10
|
| 783. |
重症感染症の診断・治療の実際~呼吸器系を中心に~ 2015/10
|
| 784. |
抗菌薬・抗真菌薬使用の実際とAntimicrobial Stewardship(AS)の考え方 2015/09
|
| 785. |
呼吸器感染症の重症化への対応~予防を中心に~ 2015/08
|
| 786. |
呼吸器感染症の重症化予防を考える~ワクチンを中心に~ 2015/08
|
| 787. |
抗菌薬使用と感染制御の最近の考え方 ~Antimicrobial stewardship(AS)とサーベイランスを中心に~ 2015/08
|
| 788. |
ワクチンを中心とした肺炎重症化の予防 と実際の対応 2015/06
|
| 789. |
呼吸器感染症診療における抗菌薬使用の基本的考え方 2015/06
|
| 790. |
感染制御と抗菌薬使用の基本的考え方 2015/06
|
| 791. |
明日から役立つMRSA感染症治療に関する最新知識 内科・呼吸器感染症における抗MRSA薬の使い方 2015/06
|
| 792. |
肺炎・感染症の重症化にどう対応するか?~ワクチンを中心に~ランチョン 2015/06
|
| 793. |
肺炎・感染症の重症化への対応法~ワクチンを中心に~ 2015/06
|
| 794. |
重症呼吸器感染症の診療の実際~深在性真菌症を中心に~ 2015/06
|
| 795. |
ICD講習会 重症感染症の病態把握と検査の重要性 2015/05
|
| 796. |
イブニングセミナー インフルエンザと関連する肺炎のマネージメントについて 2015/04
|
| 797. |
シンポジウム 誤嚥性肺炎に対する集学的アプローチ 2015/04
|
| 798. |
内視鏡汚染による多剤耐性緑膿菌アウトブレイクとその後 2015/03
|
| 799. |
肺炎の重症化をどう予防するか?~ワクチンを中心に~ 2015/03
|
| 800. |
重症感染症へのアプローチ=1年間をふりかえって~ 2015/03
|
| 801. |
インフルエンザ・肺炎診療に関する最近の考え方 2015/01
|
| 802. |
インフルエンザ・肺炎診療の最近の考え方 2015/01
|
| 803. |
抗菌薬適正使用と感染制御の基本的考え方 2015/01
|
| 804. |
深在性真菌症診療の基本的考え方と実際 2015/01
|
| 805. |
教育講演 呼吸器感染症ガイドラインにおける抗菌薬使用 (口頭発表,特別・招待講演等) 2014/12/01
|
| 806. |
NHCAPに対する基本的考え方と実際 2014/12
|
| 807. |
ランチョンセミナー 重症呼吸器感染症への対応と実際 2014/12
|
| 808. |
The Pathophysiological Comparison of Secondary Pneumococcal Pneumonia 2014/11
|
| 809. |
アドバイザリーコメント髄膜炎 2014/11
|
| 810. |
医療・介護関連肺炎(NHCAP)の考え方と実際 2014/11
|
| 811. |
感染制御・治療の現場における遺伝子検査と実際 2014/11
|
| 812. |
成人の新型インフルエンザガイドライン2014 2014/11
|
| 813. |
超高齢社会における肺炎診療と予防のポイント~ワクチンを中心に~ 2014/11
|
| 814. |
シンポジウム:ICTに必要なPK/PD理論と臨床効果 2014/10
|
| 815. |
呼吸器・感染症診療における抗菌薬使用の基本的考え方 2014/10
|
| 816. |
呼吸器感染症における抗菌薬使用の考え方 2014/10
|
| 817. |
呼吸器感染症診療における抗菌薬使用の考え方 2014/10
|
| 818. |
抗菌薬適正使用と感染制御の最近の考え方 2014/10
|
| 819. |
教育セミナー:重症感染症への実際の対応~MRSAや真菌も含めて~ 2014/10
|
| 820. |
最近の感染症の話題提供と対応~デング熱・エボラ出血熱を中心に~ 2014/10
|
| 821. |
肺炎の治療と予防のup to date~ワクチンを中心に~ 2014/10
|
| 822. |
肺炎・感染症の重症化にどう対応する?~ワクチンを中心に~ 2014/10
|
| 823. |
身近になった国際感染症・耐性菌に備える 2014/10
|
| 824. |
抗菌薬使用と感染対策の基本的考え方~周術期の対策を含めて~ 2014/09
|
| 825. |
重症感染症にどう対応するか?~MRSAや真菌を含めて~ 2014/09
|
| 826. |
NHCAP/HAP/MRSA ガイドライン 2014/08
|
| 827. |
ASTとICTで耐性菌を防ぐ~TDMや院内ラウンドの実際も含めて~ 2014/07
|
| 828. |
呼吸器感染症診療の実際と今後 2014/07
|
| 829. |
当院における整形外科領域におけるDAPとLZDの使い分け 2014/07
|
| 830. |
感染症の重症化と伝播をどう防ぐか。 2014/07
|
| 831. |
深在性真菌症の診断・治療の基本的考え方 2014/07
|
| 832. |
ICD講習会 MRSA感染症診療の基本的考え方と実際 2014/06
|
| 833. |
NHCAP/HAP/MRSA ガイドライン 2014/06
|
| 834. |
感染制御の立場からみたMRSA診療の基本的考え方 2014/06
|
| 835. |
深在性真菌症診療の基本的考え方と実際 2014/05
|
| 836. |
肺炎治療と予防の最近の考え方 2014/05
|
| 837. |
ICD講習会 抗菌薬選択とde-escalationの実際 2014/04
|
| 838. |
ガイドラインに沿った呼吸器感染症診療の最近の考え方 2014/04
|
| 839. |
ランチョンセミナー 肺炎治療のファーストラインは?~ペニシリン系薬と他剤との使い分け~ 2014/04
|
| 840. |
呼吸器感染症診療のガイドラインに沿った一般的考え方 2014/03
|
| 841. |
抗MRSA薬の適正使用と実際の診療 2014/03
|
| 842. |
抗菌薬使用の考え方 2014/03
|
| 843. |
薬剤師のための肺炎における画像の読み方とグラム染色活用法 2014/03
|
| 844. |
重症感染症におけるNETs 2014/03
|
| 845. |
重症感染症に対する診療の実際 ~MRSAへの対応も含めて~ 2014/03
|
| 846. |
ガイドラインに沿った高齢者肺炎診療の基本的考え方 2014/02
|
| 847. |
救急領域における感染症:最近のトピックス~鳥インフルエンザを含めて~ 2014/02
|
| 848. |
薬剤師と行う抗菌薬適正使用と感染制御活動の実際 2014/02
|
| 849. |
院内発症の重症肺炎 2014/02
|
| 850. |
インフルエンザ・肺炎の病態と診療の基本的考え方 2014/01
|
| 851. |
呼吸器感染症診療の最近の考え方~医療・介護関連肺炎(NHCAP)を中心に~ 2014/01
|
| 852. |
肺炎ガイドラインに沿った誤嚥性肺炎診療のポイント 2014/01
|
| 853. |
肺炎・インフルエンザの重症化機序と実際の対応を考える。 2014/01
|
| 854. |
インフルエンザ・肺炎診療の最近の考え方~ガイドラインに沿って~ 2013/12
|
| 855. |
東大循環器研修会 東京 2013/12
|
| 856. |
枚岡医師会研修会 大阪 2013/12
|
| 857. |
肺炎ガイドラインに沿った呼吸器感染症診療の最近の考え方 2013/12
|
| 858. |
肺炎・インフルエンザ診療の最近の考え方 2013/12
|
| 859. |
高齢者における感染症治療 -ガイドラインを中心にー 2013/12
|
| 860. |
医療・介護関連肺炎(NHCAP)ガイドラインと抗菌薬使用の考え方 2013/11
|
| 861. |
呼吸器感染症の治療と予防をどう進めていくか。 2013/11
|
| 862. |
呼吸器感染症治療と予防の基本的考え方 2013/11
|
| 863. |
呼吸器感染症治療と予防の実際 2013/11
|
| 864. |
抗菌薬適正使用と感染制御の実際~肺炎ガイドラインとMRSAを中心に~ 2013/11
|
| 865. |
高齢者における感染症治療 -ガイドラインを中心にー 2013/11
|
| 866. |
インフルエンザと合併する肺炎診療の現況と今後の展望 2013/10
|
| 867. |
医療・介護関連肺炎(NHCAP)の現状と今後 ~医師の立場から~ 2013/10
|
| 868. |
抗MRSA薬の適正使用と感染制御の実際 2013/10
|
| 869. |
抗菌薬適正使用と感染制御活動の基本的考え方 2013/10
|
| 870. |
検査の重要性と抗菌薬使用の実際 ~症例を中心に~ 2013/10
|
| 871. |
発熱、咽頭痛、咳で発症し、低酸素血症をきたしたミャンマー人の5歳女児 (口頭発表,一般) 2013/10
|
| 872. |
肺炎ガイドラインに沿った呼吸器感染症診療の基本的考え方 2013/10
|
| 873. |
阪大微研・感染制御部が主催する「熱帯感染症医師研修」に参加して 2013/10
|
| 874. |
Rapid detection of Multi-drug resistant Acinetobacter baumanii by LAMP methods (ポスター) 2013/09
|
| 875. |
インフルエンザと合併する肺炎診療の基本的考え方 2013/09
|
| 876. |
医療・介護関連肺炎(NHCAP)とガイドラインにおける抗菌薬使用の基本的考え方 2013/09
|
| 877. |
呼吸器感染症診療と 耐性菌への対応の基本的考え方 ~MRSAを中心に~ 2013/09
|
| 878. |
感染制御と抗菌薬の適正使用について 2013/09
|
| 879. |
肺炎・インフルエンザ診療の基本的考え方~鳥インフルエンザを含めて~ 2013/09
|
| 880. |
呼吸器感染症診療の基本的考え方と実際 2013/08
|
| 881. |
抗MRSA薬の適正使用と 感染制御の基本的考え方 2013/08
|
| 882. |
感染症診療における抗菌薬使用と感染制御の基本的考え方 2013/07
|
| 883. |
抗菌薬使用の基本的考え方 ~ペニシリン系薬?キノロン系薬?~ 2013/07
|
| 884. |
シンポジウム18 感染症診療18 ベーシックコース 市中感染、医療関連感染の基礎 肺炎(CAP, HAP, NHCAP) 2013/06
|
| 885. |
ランチョンセミナー12 ガイドラインについて考える ガイドラインから見た肺炎診療の実際 2013/06
|
| 886. |
医療・介護関連肺炎の概念と基本的診療の考え方 2013/06
|
| 887. |
医療・介護関連肺炎(NHCAP)診療と感染制御の基本的考え方 2013/06
|
| 888. |
抗菌薬適正使用とTDM~抗MRSA薬を中心に~ 2013/06
|
| 889. |
高齢者のインフルエンザと関連する肺炎について 2013/06
|
| 890. |
感染症診療と抗菌薬使用のトレンド 2013/05
|
| 891. |
抗菌薬適正使用と感染制御の考え方 2013/05
|
| 892. |
MRSA感染症に関する基本的対応 2013/04
|
| 893. |
Neutrophil Extracellular Traps In Acute Respiratory Infection: A Quantitative Analysis In Sputum 2013/04
|
| 894. |
Neutrophil extracellular traps were found in the sputum of the patients of nontypeable Haemophilus influenza pneumonia. 2013/04
|
| 895. |
MRSA感染症診療に関する最近の考え方と実際 2013/03
|
| 896. |
MRSA診療の基本的考え方~TDMを中心に~ 2013/03
|
| 897. |
医師からみた抗菌薬適正使用と感染制御活動の現況 2013/03
|
| 898. |
医療・介護関連肺炎(NHCAP)を攻略する ~NHCAP診療ガイドラインを理解し、在宅ケアにおける感染予防を考える~ 2013/03
|
| 899. |
呼吸器感染症治療における抗菌薬適正使用と感染制御の基本的考え方 2013/03
|
| 900. |
抗MRSA薬の適正使用と感染制御に関して 2013/03
|
| 901. |
抗菌薬適正使用と感染制御活動の実際 2013/03
|
| 902. |
耐性グラム陰性菌の治療(ESBLを含めて) 2013/03
|
| 903. |
肺炎と耐性菌 2013/03
|
| 904. |
高齢者におけるインフルエンザと関連する肺炎について 2013/03
|
| 905. |
MRSA感染症診療の基本的考え方 2013/02
|
| 906. |
MRSA感染症診療の最近の考え方 2013/02
|
| 907. |
インフルエンザ感染による合併症~二次感染による感染症を含む~ 2013/02
|
| 908. |
外科領域で注意すべき耐性菌~ESKAPE~ 2013/02
|
| 909. |
高齢者肺炎の治療概論 2013/02
|
| 910. |
インフルエンザと肺炎診療の最近の考え方 2013/01
|
| 911. |
インフルエンザに合併する肺炎と抗インフルエンザ薬による診療の今後 2013/01
|
| 912. |
呼吸器感染症診療における抗菌薬使用の基本的考え方 2013/01
|
| 913. |
呼吸器感染症診療における抗菌薬選択の基本的考え方 2013/01
|
| 914. |
肺炎ガイドラインに沿った呼吸器感染症診療の基本的考え方 2013/01
|
| 915. |
わが国の肺炎ガイドラインにおける抗菌薬使用の基本的考え方 2012/12
|
| 916. |
インフルエンザと合併する肺炎診療の最近の考え方 2012/12
|
| 917. |
インフルエンザと関連する肺炎診療の最近の考え方 2012/12
|
| 918. |
呼吸器感染症診療と抗菌薬使用の最近の考え方 2012/12
|
| 919. |
呼吸器感染症診療における抗菌薬使用の最近の考え方 2012/12
|
| 920. |
MRSA感染症に関する診療と抗菌薬使用の最近の考え方 2012/11
|
| 921. |
MRSA感染症の診断と治療について 2012/11
|
| 922. |
シンポジウム2 感染症学の実践現場の現状を考えるー医師の教育はどう考えるべきかー 専攻医から感染症専門医になるまでにやっておきたいこと 2012/11
|
| 923. |
ランチョンセミナー2 MRSA感染症診療をめぐる最近の考え方 2012/11
|
| 924. |
冬季における高齢者の呼吸器感染症診療の注意点 2012/11
|
| 925. |
医療・介護関連肺炎(NHCAP)の市中中核病院における検討 (口頭発表,一般) 2012/11
|
| 926. |
医療・介護関連肺炎の治療戦略 2012/11
|
| 927. |
医療・介護関連肺炎(NHCAP)について 2012/11
|
| 928. |
医療・介護関連肺炎(NHCAP)の概念と抗菌薬治療の基本的考え方 2012/11
|
| 929. |
呼吸器感染症と耐性菌への対応について ~抗菌薬使用の最近の考え方~ 2012/11
|
| 930. |
真菌感染症診療の基本的考え方 2012/11
|
| 931. |
NHCAPと個体の状態に応じた治療 2012/10
|
| 932. |
わが国のNHCAP(医療・介護関連肺炎)の考え方と治療 2012/10
|
| 933. |
わが国の呼吸器感染症診療の最近の考え方 2012/10
|
| 934. |
わが国の呼吸器感染症診療の最近の考え方 2012/10
|
| 935. |
インフルエンザと高齢者の重症化 2012/10
|
| 936. |
インフルエンザ対策~重症化への対応~ インフルエンザと関連する肺炎の重症化 2012/10
|
| 937. |
メロペネムおよびドリペネムの使用量とメロペネムの緑膿菌に対する感受性との関連性 2012/10
|
| 938. |
呼吸器感染症診療のピットフォール 2012/10
|
| 939. |
抗菌薬使用とピットフォール 2012/10
|
| 940. |
院内・医療、介護関連肺炎 2012/10
|
| 941. |
高齢者肺炎治療と抗菌薬使用の考え方 マクロライド系薬の位置づけ 2012/10
|
| 942. |
First prospective, Randomized, Clinical Study, Evaluating combination of Osertamivir phosphonate andazithromycin extended formation for influenza 2012/09
|
| 943. |
ICDアカデミー 抗MRSA薬とTDM (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2012/09
|
| 944. |
医療・介護関連肺炎(NHCAP)について 2012/09
|
| 945. |
呼吸器感染症における抗菌薬使用の最近の考え方~医療・介護関連肺炎(NHCAP)ガイドライン~ 2012/09
|
| 946. |
抗MRSA薬の適正使用とTDM 2012/09
|
| 947. |
抗MRSA薬の適正使用とTDM 2012/09
|
| 948. |
抗MRSA薬のmanagement 抗MRSA薬使用に関する最近の考え方と感染制御の実態 2012/08
|
| 949. |
抗菌作用と免疫賦活化作用 2012/08
|
| 950. |
NHCAPガイドラインとマクロライド治療の意義に関して 2012/07
|
| 951. |
NHCAPガイドラインにおける抗菌薬使用の考え方 2012/07
|
| 952. |
インフルエンザと関連する肺炎の最近の診療に関して 2012/07
|
| 953. |
医療施設における感染制御の実際 2012/07
|
| 954. |
MRSAに対する感染対策と治療に関する最近の話題 2012/06
|
| 955. |
抗菌薬のTDMと適正使用 2012/06
|
| 956. |
院内感染対策の実際と最近の考え方 2012/06
|
| 957. |
高齢者の呼吸器感染症の最近の知見 ~医療・介護関連肺炎(NHCAP)の概念に関して 2012/06
|
| 958. |
高齢者の呼吸器感染症診療の最近の知見 ~医療・介護関連肺炎(NHCAP)の考え方~ 2012/06
|
| 959. |
医療・介護関連肺炎ガイドラインにおける抗菌薬使用の考え方 2012/05
|
| 960. |
高齢者における呼吸器感染症診療の現状と感染予防・制御の重要性 2012/05
|
| 961. |
Meet the Expert インフルエンザと関連する肺炎の病態とマネージメントについて (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2012/04
|
| 962. |
イブニングセミナー 呼吸器感染症の治療戦略 医療・介護関連肺炎(NHCAP)における治療薬選択の具体的考え方 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2012/04
|
| 963. |
一般演題 大阪大学医学部附属病院におけるMRSA菌血症の現況 (口頭発表,一般) 2012/04
|
| 964. |
日本のNHCAP(医療・介護関連肺炎)の治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2012/04
|
| 965. |
MRSA感染症への今後の対応 2012/03
|
| 966. |
医療・介護関連肺炎ガイドラインと抗菌薬使用の基本的考え方 2012/03
|
| 967. |
医療・介護関連肺炎(NHCAP)とNipponのガイドラインにおける抗菌薬選択 2012/02
|
| 968. |
高齢者における呼吸器感染症診療の基本的考え方 ~医療・介護関連肺炎(NHCAP)とペニシリン系薬の位置づけ~ 2012/02
|
| 969. |
NHCAPガイドラインにおける抗菌薬使用の基本的考え方 2012/01
|
| 970. |
インフルエンザと関連する肺炎診療の基本的考え方 2012/01
|
| 971. |
医療・介護関連肺炎の考え方とガイドラインにおける抗菌薬選択 2012/01
|
| 972. |
肺炎診療と抗菌薬選択 2012/01
|
| 973. |
高齢者呼吸器感染症についての最近の知見 2012/01
|
| 974. |
~MRSAの新たな治療戦略~ MRSA感染症の疫学と感染対策 2012/01
|
| 975. |
医療・介護関連肺炎(NHCAP)診療におけるマクロライド系薬の位置づけ 2011/12
|
| 976. |
医療・介護関連肺炎とガイドラインにおけるキノロン系薬の重要性 2011/12
|
| 977. |
医療・介護関連肺炎の考え方とガイドラインにおける抗菌薬選択 2011/12
|
| 978. |
医療・介護関連肺炎ガイドラインにおける抗菌薬使用の考え方 2011/12
|
| 979. |
呼吸感染症とNIipponのガイドライン 2011/12
|
| 980. |
NHCAP(医療・関連肺炎)診療における抗菌薬選択の考え方~カルバペネム系薬の位置づけ~ 2011/11
|
| 981. |
NHCAPガイドラインから見たキノロン系薬の使い分け 2011/11
|
| 982. |
インフルエンザに合併する肺炎と 抗インフルエンザ薬による診療の今後 2011/11
|
| 983. |
インフルエンザに合併する肺炎の病態と診療の基本的考え方 2011/11
|
| 984. |
医療・介護関連肺炎とガイドラインにおけるキノロン系薬の重要性 2011/11
|
| 985. |
医療・介護関連肺炎とガイドラインにおけるキノロン系薬の重要性 2011/11
|
| 986. |
医療・介護関連肺炎の概念と診療ガイドラインについて 2011/11
|
| 987. |
嫌気性菌感染におけるTAZ/PIPCの位置づけ~誤嚥性肺炎 2011/11
|
| 988. |
高齢者における呼吸器感染症診療の基本的考え方 ~医療・介護関連肺炎からインフルエンザまで~ 2011/11
|
| 989. |
高齢者肺炎診療に関する提言 ~医療・介護関連肺炎 (NHCAP)ガイドライン~ 2011/11
|
| 990. |
NHCAPガイドラインにおけるキノロン系薬の使い分け 2011/10
|
| 991. |
シンポジウム「感染症ワクチン:日本人におけるワクチンマネージメント」 高齢者における現状と今後~肺炎球菌ワクチンPPV23を中心に~ 2011/10
|
| 992. |
医療・介護関連肺炎(NHCAP)ガイドラインにおける抗菌薬使用の考え方 2011/10
|
| 993. |
医療・介護関連肺炎ガイドラインにおける抗菌薬使用の考え方 2011/10
|
| 994. |
呼吸器感染症診療の最近の考え方 ~医療・介護関連肺炎からインフルエンザまで~ 2011/10
|
| 995. |
呼吸器感染症診療・抗菌薬使用に関する最新知見 2011/10
|
| 996. |
NHCAPガイドラインにおけるキノロン系薬の位置づけ 2011/09
|
| 997. |
NHCAPガイドライン使用の実際 2011/09
|
| 998. |
シンポジウム 院内感染防止の取り組み -感染制御スペシャリストによる耐性菌対策- 2011/09
|
| 999. |
医療・介護関連肺炎の概念と診療ガイドラインについて 2011/09
|
| 1000. |
医療・介護関連肺炎ガイドラインにおける抗菌薬使用の考え方 2011/09
|
| 1001. |
MRSA肺炎とその治療薬 ~医療・介護関連肺炎(NHCAP)ガイドラインから 耐性菌感染症への対応を考える~ 2011/07
|
| 1002. |
肺炎ガイドライン診療と抗菌薬使用の今後の考え方~医療・介護関連肺炎の概念~ 2011/07
|
| 1003. |
院内感染対策の実際と 肺炎診療の新しい考え方 2011/07
|
| 1004. |
NHCAPガイドラインから見たキノロン系薬の使い分け 2011/06
|
| 1005. |
呼吸器感染症とガイドライン 2011/05
|
| 1006. |
呼吸器感染症診療の最新知見~インフルエンザから医療・介護関連肺炎まで~ (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2011/04
|
| 1007. |
特別企画1 NHCAPとは何か?どう診療するのか? 日本のNHCAPの定義-HAP、CAP、NHCAPの区分 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2011/04
|
| 1008. |
肺炎ガイドラインと抗菌薬適正使用 2011/04
|
| 1009. |
肺炎ガイドラインにおける 嫌気性菌感染の位置づけ ~新しい肺炎群:医療・介護関連肺炎 (NHCAP)~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2011/03
|
| 1010. |
インフルエンザ肺炎の重症化と新しい抗インフルエンザ薬 2011/02
|
| 1011. |
医療・介護関連肺炎と耐性菌への対応 2011/02
|
| 1012. |
ガイドライン診療における抗菌薬の今後の位置づけ (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/12
|
| 1013. |
イブニングシンポジウム 語ろう 日本の新型インフルエンザ 新しい抗インフルエンザ薬と今後のインフルエンザ診療 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/11
|
| 1014. |
インフルエンザと関連する呼吸器感染症診療におけるマクロライド系の今後の位置づけ 2010/11
|
| 1015. |
インフルエンザに関連する診療の今後の展開 2010/11
|
| 1016. |
インフルエンザの重症化と新しい抗インフルエンザ薬 2010/11
|
| 1017. |
インフルエンザ診療の今後の展開 2010/11
|
| 1018. |
教育セミナー1 マクロライド系抗菌薬による呼吸器感染症の重症化抑制 ~菌と宿主、慢性と急性~ 2010/11
|
| 1019. |
わが国におけるCOPD増悪に対するレスピラトリーキノロンの位置づけ (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/10
|
| 1020. |
わが国におけるHCAPとは? - NHCAP(医療・介護関連肺炎)として考える (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/10
|
| 1021. |
インフルエンザの重症化と今後の診療の展望 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/10
|
| 1022. |
インフルエンザの重症化と新規抗インフルエンザ薬 2010/09
|
| 1023. |
マクロライド系抗菌薬使用の見直し (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/09
|
| 1024. |
新しい抗インフルエンザ薬とガイドラインに基づいた肺炎診療 2010/09
|
| 1025. |
最近の呼吸器感染症の話題~インフルエンザや耐性菌~ 2010/08
|
| 1026. |
HCAPに対する新たな治療戦略 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/06
|
| 1027. |
インフルエンザに合併する重症インフルエンザの発症機序の解析 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/06
|
| 1028. |
Critical Role of IRAK-M in Regulating Chemokine-dependent Deleterious Inflammation in Murine Influenza Pneumonia (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/05
|
| 1029. |
Critical Role of IRAK-M in Regulating Chemokine-dependent Deleterious Inflammation in Murine Influenza Pneumonia (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/04
|
| 1030. |
わが国における医療ケア関連肺炎 (HCAP)の現状と今後の診療戦略 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/04
|
| 1031. |
ノックアウトマウスを用いた重症インフルエンザ肺炎の発症機序の解析 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/04
|
| 1032. |
最新の抗インフルエンザ薬とガイドラインに沿った呼吸器感染症診療 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/02
|
| 1033. |
長崎における新たな3例の日本紅斑熱 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/01
|
| 1034. |
院内肺炎診療における微生物検査の現状と今後の課題 2010/01
|
| 1035. |
Critical Role of IRAK-M in Regulating Chemokine-dependent Deleterious Inflammation in Murine Influenza Pneumonia ニ 2010
|
| 1036. |
インフルエンザの重症化と新しい抗インフルエンザ薬 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2009/12
|
| 1037. |
Platelet activating factor (PAF) related molecule in severe pneumonia in mice due to influenza virus and bacterial co-infection (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2009/11
|
| 1038. |
Regulation of host immune responses in severe influenza pneumonia 2009/10
|
| 1039. |
Critical Role of IRAK-M in Regulating Chemokine-dependent Deleterious Inflammation in Murine Influenza Pneumonia (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2009/09
|
| 1040. |
Proteomic Analysis and Protease Inhibitor Therapy for Severe Influenza Pneumonia in Mice (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2009/07
|
| 1041. |
Immune responses of severe pneumonia due to influenza virus and bacteria co-infection (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2009/06
|
| 1042. |
Proteomic analysis and protease inhibitor therapy for influenza–related pneumonia (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2009/06
|
| 1043. |
成人院内肺炎ガイドライン改訂のポイント1~重症度区分は何を根拠にどのように改訂されたか?~ (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2009/06
|
| 1044. |
「医療ケア関連肺炎 Health Care-associated pneumonia(HCAP)について考える。 HCAPの特徴(原因菌、病態、予後など)について:=(CAP+HAP)/2 ?」 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2009/04
|
| 1045. |
2-DE analysis in Flu pneumonia&bacterial co-infection 2008
|
| 1046. |
Chlamydophila pneumoniaeとマクロライド 2008
|
| 1047. |
chlamydphila pneumoniaによるムチンとマクロライド 2008
|
| 1048. |
L-AMBの使用症例群の検討 2008
|
| 1049. |
PIPCの市中肺炎- SBT/ABPCとの比較 (ポスター) 2008
|
| 1050. |
Severe pneumonia due to influenza virus and S. pneumoniae co-infection (ポスター) 2008
|
| 1051. |
イトラコナゾールOSとCNPA 2008
|
| 1052. |
インフルエンザと2次元電気泳動-ワークショップ-好中球の機能 2008
|
| 1053. |
インフルエンザとFOY 2008
|
| 1054. |
インフルエンザと肺炎重症度、サイトカイン 2008
|
| 1055. |
インフルエンザウイルス感染を合併した細菌性肺炎の重症化に関する検討 (ポスター) 2008
|
| 1056. |
クリプトコッカス胸膜炎 2008
|
| 1057. |
フサリウム性コンタクトのバイオフイルム 2008
|
| 1058. |
フサリウム性コンタクトバイオフィルム 2008
|
| 1059. |
マウスにおけるインフルエンザウイルスと肺アスペルギルス症 2008
|
| 1060. |
レジオネラとCPFX 2008
|
| 1061. |
レジオネラとエラスポール 2008
|
| 1062. |
当科における肺アスペルギルス症13例 2008
|
| 1063. |
当院でのCystic fibrosis 2008
|
| 1064. |
慢性肺アスペルギルス症に対するイトリゾール内服液の使用経験 2008
|
| 1065. |
改訂版院内肺炎ガイドライン2008-重症度分類- 2008
|
| 1066. |
新しい院内肺炎のガイドラインについて 2008
|
| 1067. |
新しい院内肺炎ガイドラインの概要 2008
|
| 1068. |
新規インフルエンザ菌マウスモデル 2008
|
| 1069. |
日米の肺炎ガイドラインの比較から見たわが国の抗菌化学療法の現況と課題 2008
|
| 1070. |
病原真菌によるcalcineurin 2008
|
| 1071. |
肺感染症7 2008
|
| 1072. |
重症肺炎とエラスポール 2008
|
| 1073. |
BAL中のガラクトマンナン抗原 2008
|
| 1074. |
PVL陽性MRSAとリネゾリド 2008
|
| 1075. |
Candida albicansのSC5314感染マウスを用いたイトラコナゾールの検討 2007
|
| 1076. |
Chlamydophila pneumoniaeに対するマクロライドの効果 2007
|
| 1077. |
Corynebacterium pseudodiphthericumによる呼吸器感染症 2007
|
| 1078. |
FLCZ治療中に胸水を来たした肺クリプトコックス症の一例 2007
|
| 1079. |
Garenoxacinのキノロン耐性肺炎球菌の突然変異抑制効果 2007
|
| 1080. |
Severity and immune responses of pneumonia due to influenza virus infection 2007
|
| 1081. |
Severity of bactreial pneumoinia due to influenza virus co-infection (ポスター) 2007
|
| 1082. |
アムホテリシンB脂質製剤を初期治療に用いた原発性肺クリプトコックス症の一例 2007
|
| 1083. |
インフルエンザウイルス感染後の重症細菌性肺炎におけるPAFとDNAマイクロアレイを用いた検討 (ポスター) 2007
|
| 1084. |
インフルエンザウイルス感染後の重症細菌性肺炎のプロテオミクスを用いた検討 (ポスター) 2007
|
| 1085. |
オンチップセロミクスを用いた好中球の検討(I) (ポスター) 2007
|
| 1086. |
オンチップセロミクスを用いた好中球の検討(II) 2007
|
| 1087. |
ガイドラインに沿った肺炎診療の基本的考え方 2007
|
| 1088. |
トブラマイシン吸入が奏効したMDRP感染症 2007
|
| 1089. |
分娩後の腸腰筋膿瘍 2007
|
| 1090. |
呼吸器感染症ガイドラインup to date-HAP,VAP 2007
|
| 1091. |
呼吸器感染症~小児と成人の接点~ 2007
|
| 1092. |
市中肺炎におけるインフルエンザウイルス感染を合併した細菌性肺炎症例の検討 2007
|
| 1093. |
当院におけるインフルエンザ菌 2007
|
| 1094. |
当院におけるカルバペネム耐性グラム陰性桿菌 2007
|
| 1095. |
急性リンパ性白血病に合併したbaccilus cereusによる肺炎、敗血症の一例 2007
|
| 1096. |
急速な呼吸不全が見られたインフルエンザ肺炎の一例 2007
|
| 1097. |
成人水痘肺炎の2例 2007
|
| 1098. |
成長に伴い肺機能障害が顕在化したブレオマイシンによる薬剤性肺炎の一例 2007
|
| 1099. |
抗菌薬の適正使用に関して~抗MRSA薬を中心として~ 2007
|
| 1100. |
新規抗菌薬リネゾリドのMRSA感染症に対する治療効果の判定 2007
|
| 1101. |
気管支鏡により早期発見しえた気管支結核の2例 2007
|
| 1102. |
症例提示「不明熱の一例」 2007
|
| 1103. |
空洞を呈したレジオネラ肺炎の一例 2007
|
| 1104. |
緑膿菌慢性気道感染モデルに対するCS-023の効果 2007
|
| 1105. |
肺アスペルギルス症における迅速診断法開発への朝鮮 2007
|
| 1106. |
肺炎球菌のFQs耐性化と病原性に関する検討 2007
|
| 1107. |
血液透析中に敗血症性肺塞栓で発見され、急速に増大悪化した内シャント感染症の一例 2007
|
| 1108. |
長崎大学病院における抗真菌薬の使用状況 2007
|
| 1109. |
長崎大学附属病院におけるカルバペネム耐性菌の分離状況 2007
|
| 1110. |
長崎県において発症した日本紅斑熱の2例 2007
|
| 1111. |
高齢者に対するGFLXの効果 2007
|
| 1112. |
in vivoにおけるマクロライド系抗菌薬のAspergillus fumugatus産生エラスターゼ阻害効果の検討 2006
|
| 1113. |
MRSA感染症に対する新規抗菌薬リネゾリドの治療効果 2006
|
| 1114. |
Mycobacterium absessus肺感染症の一例 2006
|
| 1115. |
Mycobacterium absessus肺感染症の一例 2006
|
| 1116. |
Severity and Immune Responses of Pneumonia Due to Influenza Virus and Bacteria Co-Infection (ポスター) 2006
|
| 1117. |
VISAマウス血行性モデルに対する新規カルバペネム系抗菌薬SMP-601の効果 2006
|
| 1118. |
インフルエンザウイルス感染を合併した細菌性肺炎の免疫学的検討 2006
|
| 1119. |
ヒト末梢血樹状細胞に対する免疫抑制剤に関する検討 オンチップセロミクススシステムを用いた解析 2006
|
| 1120. |
市中肺炎におけるニューキノロン薬の位置づけ 2006
|
| 1121. |
市中肺炎におけるレスピラトリーキノロンの位置づけ 2006
|
| 1122. |
当院で経験した日本紅班熱の一例 2006
|
| 1123. |
臨床分離肺炎球菌345株に対するキノロン薬のMonteCarlo Simulationを用いた有効性評価 2006
|
| 1124. |
若年者の肺結核接触検診におけるツベルクリン反応とクオテイフェロンTB-2G検査の有用性の検討 2006
|
| 1125. |
血液透析中に敗血症肺塞栓で発見され、急速に増大悪化した内シャント感染症の一例 2006
|
| 1126. |
MRSAの検出状況と使用薬剤 (ポスター) 2005
|
| 1127. |
Pneumocystis jiverocii 肺炎で発見されたAIDSの一例 2005
|
| 1128. |
インフルエンザウイルス感染を合併した細菌性肺炎の重症度に関して 2005
|
| 1129. |
当院で経験した好酸球性胸水を伴ったイヌ回虫症の一例 2005
|
| 1130. |
当院で経験した日本紅班熱の一例 2005
|
| 1131. |
当院における敗血症症例の検討 2005
|
| 1132. |
急速な呼吸不全の悪化が見られたインフルエンザ肺炎の一例 2005
|
| 1133. |
日本紅班熱の一症例 2005
|
| 1134. |
緑膿菌慢性気道感染症モデルマウスのインフルエンザウイルス感染による重症化の検討 2005
|
| 1135. |
マイクロアレイを用いた重症肺炎における宿主因子の検討 2004
|
| 1136. |
当院におけるインフルエンザ桿菌肺炎の検討 2004
|
| 1137. |
肺炎球菌性肺炎とインフルエンザ菌肺炎の比較 2004
|
| 1138. |
インフルエンザウイルスと細菌の重複感染に対する検討 2003
|
| 1139. |
平滑筋肉腫の一例 2003
|
| 1140. |
気管支平滑筋肉腫の一例 2003
|
| 1141. |
インフルエンザウイルスと細菌の重複感染に対する検討 2002
|
| 1142. |
インフルエンザウイルス感染症における肺炎球菌との重複感染の検討 2002
|
| 1143. |
マウス癌転移モデルに対するLiposome及びTransferrinを用いた遺伝子治療の検討 2001
|
| 1144. |
HTLV-1関連肺病変におけるvirus調節因子taxの発現様式( 1999
|
| 1145. |
HIV感染におけるFas ligand発現と病態進行の関連 1998
|
| 1146. |
HTLV-1感染者の肺病変におけるvirus調節因子Taxの発現 1998
|
| 1147. |
HIV感染とFas mediated Apoptosis 可溶性FasLの解析 1997
|
|
5件表示
|
|
全件表示(1147件)
|