| 1. |
肝不全の診療と研究: 現状と今後の課題. (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/01/19
|
| 2. |
特別講演: 肝不全の研究: D’oũ venons-nous? Que sommes-nous? Oũ allons-nous? (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/11/30
|
| 3. |
シンポジウム-3「肝疾患に対する再生医療: 現状と課題」: 特別発言. (口頭発表) 2024/10/30
|
| 4. |
セッション1: ウイルス性肝炎「核酸アナログ製剤併用B型慢性肝疾患患者におけるTAF単剤投与への切り替え」 (口頭発表) 2024/08/01
|
| 5. |
パネルディスカッション-3「急性肝不全およびACLF: 治療成績の向上を目指して」(基調講演)急性肝不全, LOHFとACLF: 今後の課題. (口頭発表,一般) 2024/06/14
|
| 6. |
シンポジウム「急性肝不全・ACLFの治療」(基調講演)急性肝不全, LOHFとACLF: 現状と今後の課題. (口頭発表,一般) 2024/06/12
|
| 7. |
理事長講演. (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/05/09
|
| 8. |
シンポジウム「ACLFの病態と治療: 背景疾患の肝硬変制御も含めて」わが国におけるACLFの実態と課題 . (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/08/27
|
| 9. |
シンポジウム「薬剤起因性障害の病態と治療戦略」免疫抑制療法・化学療法によるB型肝炎再活性化. (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/08/08
|
| 10. |
Multicenter study to clarify the mechanisms involved in the development of NS5A-P32del, a rare RAS with extreme tolerance to NS5A replication complex inhibitors: Analyses using direct and deep sequencing and structural modeling 2019/11
|
| 11. |
Nationwide survey for acute-on-chronic liver failure in Japan 2019/11
|
| 12. |
Significance of portosystemic shunts as a factor involved in impairments of liver function im-provement in cirrhotic patients with HCV following the achievement of SVR after DAA thera-pies 2019/11
|
| 13. |
『特別講演』肝不全の研究: わが国の歩みと海外での動向 Saga of Research for Liver Failure (口頭発表,特別・招待講演等) 2019/09/21
|
| 14. |
C型慢性肝炎またはC型代償性肝硬変に対するグレカプレビル水和物/ピブレンタスビル配合錠の使用成績調査: 中間報告 2019/05/31
|
| 15. |
Special Event “Recent Advance in Research for Intractable Hepato-Biliary Diseases in Japan” Acute Liver failure and Acute-on-Chronic Liver Failure in Japan (口頭発表) 2019/05/30
|
| 16. |
シンポジウム「技術革新がもたらした消化器研究のパラダイムシフト」第3世代ナノポアシークエンサーを用いたゲノム解析 2019/05/11
|
| 17. |
ワークショップ「難治性C肝炎の病態解明と治療戦略」Genotype 1b HCVにおけるNS5A-P32欠損株の出現機序とその対策: 全国多施設共同研究 2019/05/10
|
| 18. |
パネルディスカッション「肝炎ウイルス感染者の効率的な診療体制の確立」肝癌撲滅に向けて行政,産業界とも連携した埼玉県での試み 2019/05/09
|
| 19. |
Key Note Lecture: Acute Liver failure and Acute-on-Chronic Liver Failure in Japan 2019/04/18
|
| 20. |
ウイルス肝炎の基礎と臨床 どこまで解明されたか SY9-5 リツキシマブを含む化学療法が誘因のB型肝炎ウイルス再活性化による急性肝不全 厚労省研究班全国集計からみた最近の動向 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/12/08
|
| 21. |
ナノポアシークエンサーを用いたHCV NS5A-P32del株の解析 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/12/08
|
| 22. |
肝不全の病態と治療予後は改善されているか? WS2-1 わが国の急性肝不全症例における治療と予後の実態 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/12/08
|
| 23. |
わが国のAcute-on-Chronic Liver Failureの病態と治療の現状 (口頭発表,一般) 2018/12/07
|
| 24. |
実臨床におけるGLE/PIB療法 NS5A-P32del変異の対策 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/12/07
|
| 25. |
十二指腸静脈瘤出血に対してB-RTOを施行したC型肝硬変の一例 (口頭発表,一般) 2018/12/01
|
| 26. |
わが国における急性肝不全の実態. (口頭発表) 2018/11/23
|
| 27. |
『特別講演』急性肝不全とAcute-on-Chronic Liver Failure(ACLF): わが国における実態と今後の課題 Saga of Research for Liver Failure. (口頭発表,特別・招待講演等) 2018/11/09
|
| 28. |
薬物性肝障害の現状と対策 WS25-8 わが国における薬物性急性肝不全とLOHFの現状と対策 2010-16年発症例の検討 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/11/03
|
| 29. |
HCV感染の根絶をめざすC型肝炎診療の現状と展望 GLE/PIBによるDAA再治療の検討 NS5A-P32del変異の対策 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/11/02
|
| 30. |
ETV長期投与中B型慢性肝疾患症例におけるPeg-IFN add-on療法の検討 (ポスター,一般) 2018/11/01
|
| 31. |
HBV再活性化による急性肝不全症例の動向 厚労省研究班の全国集計を基にした検討 (口頭発表,一般) 2018/11/01
|
| 32. |
肝癌に対するミリプラチンを用いたTACE反復の有用性と安全性 (ポスター,一般) 2018/11/01
|
| 33. |
Deteriorated outcome of recent patients with acute liver failure and late-onset hepatic failure due to hepatitis A virus infection: subanalysis of patients seen between 1998 and 2016 enrolled in nationwide surveys in Japan. 2018/11
|
| 34. |
Factors associated with favorable outcome in patients with acute liver failure and late-onset hepatic failure following liver transplantation evaluated based on nationwide surveys in Japan. 2018/11
|
| 35. |
Real-world efficacy of glecaprevir plus pibrentasvir for patients with HCV with or without prior DAA therapies: evaluation by deep sequencing for HCV strains with NS5A-RASs. 2018/11
|
| 36. |
Prognosis in ACLF Patient APASL Dynamic Model and Others ACLF in Japan. 2018/10
|
| 37. |
穿通性肝被膜下膿瘍を合併した急性胆嚢炎の一例 (口頭発表,一般) 2018/09/22
|
| 38. |
VRの進歩がどのように門脈圧亢進症の治療を変えたのか? B-RTO施行困難例におけるマイクロバルーンカテーテルの有用性 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/09/20
|
| 39. |
シンポジウム『肝類洞の線維化と微小循環障害: 門亢症の源流を探る』 肝類洞における血液凝固平衡の特殊性と微小循環障害. (口頭発表) 2018/09/20
|
| 40. |
門脈血栓症の治療 門脈血栓症におけるB-RTOないしエドキサバン投与による後療法の意義 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/09/20
|
| 41. |
『教育講演』肝炎治療の今: 治療と就労の両立支援のために知っておきたいこと. (口頭発表,特別・招待講演等) 2018/09/17
|
| 42. |
急性肝不全と慢性肝不全の概念. (口頭発表) 2018/08/25
|
| 43. |
セッション『C型肝炎』: NS5A-P32delを有するHCV株の動態とDAA治療効果. (口頭発表) 2018/08/02
|
| 44. |
上行結腸の炎症性偽腫瘍が原因と考えられる腸重積症の1例 (口頭発表,一般) 2018/06/17
|
| 45. |
アルコール性肝障害の諸問題 PD4-9 わが国におけるAcute-on-Chronic Liver Failureにおけるアルコール性肝障害の位置づけ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/06/15
|
| 46. |
自己免疫性肝疾患の診断と治療の進歩 WS3-9 わが国の急性肝不全症例における自己免疫性肝炎の診断 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/06/15
|
| 47. |
DAA不成功例におけるNS5A-P32del変異の出現機序とその対策 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/06/14
|
| 48. |
マイクロスフィアを用いたBland-TAEの有用性 (ポスター,一般) 2018/06/14
|
| 49. |
慢性肝不全症例におけるリファキシミンの有効性 (口頭発表,一般) 2018/06/14
|
| 50. |
わが国のAcute-on-Chronic Liver Failureの病態:アルコール性と非アルコールの比較 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/06/13
|
| 51. |
シンポジウム 『Acute on Chronicの新展開』基調講演 1: Acute on Chronic Liver Failure(ACLF): わが国における診断基準と実態. (口頭発表,一般) 2018/06/13
|
| 52. |
わが国の急性肝不全およびLOHFにおける肝移植例の転帰を規定する要因 (口頭発表,一般) 2018/05/26
|
| 53. |
肝動脈の著明な拡張と多発肝内腫瘤を認めた遺伝性出血性毛細血管拡張症の1例 (口頭発表,一般) 2018/04/28
|
| 54. |
慢性肝疾患患者におけるサルコペニア合併例の特徴と対策 (口頭発表,一般) 2018/04/21
|
| 55. |
自己免疫性肝疾患の最新知見 WS9-1 自己免疫性急性肝不全の実態 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/04/20
|
| 56. |
薬物性肝障害の最新知見 PD10-5 わが国における薬物性急性肝不全とLOHFの実態 2010-15年に発症した症例の解析 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/04/20
|
| 57. |
ワークショップ「急性肝不全の現状と治療法の進歩」:わが国における急性肝不全の実態と課題 (口頭発表,一般) 2013/03/22
|
| 58. |
白金製剤を用いた肝動注・肝動脈化学塞栓療法不応例における薬物変更による再治療の意義 (口頭発表,一般) 2013/03/21
|
| 59. |
Usefullness of Balloon-occluded Retrograde Transvenous Obliteration (B-RTO) in patients with paraumbilical venous shunt (口頭発表,一般) 2012/12/06
|
| 60. |
ワークショップ「肝疾患診療における病診連携の実態と問題点,そしてその解決方法」:埼玉県における肝疾患診療ネットワークの構築 (口頭発表,一般) 2012/12/06
|
| 61. |
Therapeutic efficacy of balloon-occluded retrograde transvenous obliteration (B-RTO) for hepatic encephalopathy in a patient with portosystemic shunts (口頭発表,一般) 2012/12/05
|
| 62. |
B-RTOによる傍臍静脈シャント閉塞の有用性 (口頭発表,一般) 2012/10/10
|
| 63. |
出血性胃十二指腸潰瘍の疫学的動向:ピロリ菌感染とNSAIDとの関連に関する検討 (口頭発表,一般) 2012/10/10
|
| 64. |
グローバル化による新たなgenottypeのHBV株出現の可能性 (口頭発表,一般) 2012/10/01
|
| 65. |
肝疾患の性差を規定する宿主要因 Osteopontin遺伝子のpromoterSNPsに関与するエストロゲン応答転写因子の機能解析 (口頭発表,一般) 2012/10/01
|
| 66. |
直腸静脈瘤出血例の治療成績 (口頭発表,一般) 2012/09/08
|
| 67. |
胃腎短絡路の無い胃静脈瘤に対するB-RTO (口頭発表,一般) 2012/09/08
|
| 68. |
食道胃静脈瘤破裂例の治療戦略 (口頭発表,一般) 2012/09/08
|
| 69. |
肝性脳症の治療目的で3本のバルーンカテーテルを用いたB-RTOを実施して脾腎短絡路の閉塞に成功した1例 (口頭発表,一般) 2012/09/07
|
| 70. |
B型肝炎ウイルスの増殖能を規定するウイルス要因 (口頭発表,一般) 2012/08/02
|
| 71. |
肝細胞癌に対するミリプラチンを用いた肝動脈化学塞栓療法:局所制御能と多数回施行の安全性に関する検討 (口頭発表,一般) 2012/07/20
|
| 72. |
進行肝癌に対する肝動注化学療法の治療成績:2種類の白金製剤の比較検討 (口頭発表,一般) 2012/07/20
|
| 73. |
重度のカンジダ性食道炎を繰り返した食道アカラシアの1例 (口頭発表,一般) 2012/06/15
|
| 74. |
回腸浸潤による狭窄で小腸イレウスを繰り返した卵巣癌の1例 (口頭発表,一般) 2012/06/09
|
| 75. |
HBV再活性化による急性肝不全 全国調査 (口頭発表,一般) 2012/06/01
|
| 76. |
肝発癌における性差を規定する宿主要因:Osteopontinの転写調節機構の差異 (口頭発表,一般) 2012/06/01
|
| 77. |
巨木型食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の工夫 (口頭発表,一般) 2012/05/12
|
| 78. |
直腸静脈瘤の血行動態と治療方針 (口頭発表,一般) 2012/05/12
|
| 79. |
血行動態に基づいた孤立性胃静脈瘤の集学的治療 (口頭発表,一般) 2012/05/12
|
| 80. |
Ursodeoxycholic acid が肝機能検査値の改善に有用であった肝サルコイドーシスの1例 2012/02
|
| 81. |
Ursodeoxycholic acid が肝機能検査値の改善に有用であった肝サルコイドーシスの1例 2012/02
|
| 82. |
内視鏡的静脈瘤治療の工夫 巨木型食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の工夫 2011/12
|
| 83. |
蜂窩織炎併発後に血清HCV-RNAが自然消失したC 型肝硬変の1例 2011/12
|
| 84. |
BMS-790052,an NS5A Replication Complex Inhibitor,in Combination with Peginterferon Alpha-2band Ribavirin in Japanese Treatment-Naive and Nonresponder Patients with Chronic HCV Genotype 1 Infection 2011/11
|
| 85. |
Prolonged Combined Therapy with Pegylated Interferon plus ribavirin in Chronic Hepatitis Patients with HCV Genotype2-A Multicentric Study to Clarify the Optimal HCV-RNA Negative Period during the Therapy for the Prediction of Sustained Virological Response 2011/11
|
| 86. |
The Decision Tree Algorithms Established in Combination with Self-Organizing Map Analysis to Estimate Possible Causes of Acute Liver Failure in Patients with Indeteminate Etiology. 2011/11
|
| 87. |
IL28B遺伝子多型からみたIFNβ1日2分割導入療法によるC型慢性肝炎の個別化治療 2011/10
|
| 88. |
SOM法と決定木法を用いたデータマイニングによる急性肝不全成因不明例の解析 2011/10
|
| 89. |
クローン病における治療効果と粘膜治癒 2011/10
|
| 90. |
データマイニングで開発した劇症肝炎肝移植適応ガイドライン:脳死肝移植が普及した時代における利用法 2011/10
|
| 91. |
大腸鋸歯状腺腫及び管状腺腫とメタボリック症候群 2011/10
|
| 92. |
宿主・ウイルス因子によるC型慢性肝炎に対するリバビリン併用Peg-IFNα2b療法の効果予測 2011/10
|
| 93. |
当院における非ウイルス性肝硬変の実態 2011/10
|
| 94. |
慢性肝疾患、腎不全症例が多い診療科におけるカプセル内視鏡の意義 2011/10
|
| 95. |
成因不明の急性肝不全における非B非C肝炎ウイルス感染の関与 2011/10
|
| 96. |
潰瘍性大腸炎における手術適応の検討 2011/10
|
| 97. |
自己免疫性肝炎に対してステロイド投与中に多発十二指腸潰瘍を来たし治療に難渋した1例 2011/10
|
| 98. |
自己免疫性肝炎に対してステロイド投与期間中に多発十二指腸潰瘍を来し治癒に難渋した一例 (口頭発表,一般) 2011/10
|
| 99. |
A型r肝炎ウイルスによる急性肝不全を発症した夫から妻に家庭内感染を生じたと推定される夫婦例 2011/09
|
| 100. |
マイクロバルーンカテーテルを用いた安全かつ効果的なB-RTO 2011/09
|
| 101. |
十二指腸静脈瘤に対するB-RTOの有用性 2011/09
|
| 102. |
肝性脳症の治療として両側外腸骨静脈へ流出する傍臍静脈シャントに対しdual B-RTOを施行したアルコール性肝硬変の1例 2011/09
|
| 103. |
肝硬変に併発した門脈血栓に対する溶解療法の有効性 2011/09
|
| 104. |
A型肝炎ウイルスによる急性肝不全を発症した夫から妻に家族内感染を生じたと推定される夫婦例 2011/09
|
| 105. |
A型肝炎ウイルスによる急性肝不全を発症した夫から妻に家族内感染を生じたと推定される夫婦例 2011/09
|
| 106. |
孤立性胃静脈瘤に対するシアノアクリレート注入による内視鏡的止血の有用性 (口頭発表,一般) 2011/08
|
| 107. |
データマイニングで開発した劇症肝炎・肝移植適応ガイドライン:脳死肝移植の普及を見据えた活用法 2011/07
|
| 108. |
リバビリン併用ペグインターフェロン投与中に赤芽球癆を合併したC 型慢性肝炎の1例 2011/07
|
| 109. |
肝細胞癌の性差における雄性決定遺伝子SRYとエストロゲン応答性転写因子の意義:Osteopontinの発現調節を介して (口頭発表,一般) 2011/07
|
| 110. |
B型慢性肝疾患で核酸アナログ製剤を中止する際の留意点 (口頭発表,一般) 2011/06
|
| 111. |
WS8-7 データマイニングによる劇症肝炎およびLOHFの予後予測モデル 2011/06
|
| 112. |
リツキシマブ以外の免疫抑制剤、抗悪性腫瘍薬によるHBV再活性化:厚生労働省研究班におけるprospective調査の中間報告 2011/06
|
| 113. |
出血を繰り返し治療に難渋した小腸angiodysplasiaの1例 2011/06
|
| 114. |
劇症肝炎およびLOHFにおける成因不明の分類 2011/06
|
| 115. |
有茎性の粘膜下腫瘍様の内視鏡像を呈した胃hamartomatous inverted polypの2例 2011/06
|
| 116. |
白金製剤を用いた肝動注・肝動脈化学塞栓療法不応例に対しての薬剤変更による再治療の意義 (口頭発表,一般) 2011/06
|
| 117. |
肝硬変に併発する門脈血栓症に対する血栓溶解療法の有効性 (口頭発表,一般) 2011/06
|
| 118. |
肝移植後に発症するC型肝炎の活動性を規定する宿主要因:Osteopontin Promoter SNPsの意義 2011/06
|
| 119. |
B-RTOによる傍臍静脈シャント閉塞後に肝再生が生じて肝性脳症及び難治性腹水が改善した一例 2011/05
|
| 120. |
B-RTOによる傍臍静脈シャント閉鎖後に肝再生が生じて肝性脳症および難治性復水が改善した1例 2011/05
|
| 121. |
C型慢性肝炎に対するリバビリン併用Peg-IFNα2b療法の効果とIL28B遺伝子多型との関連性 2011/05
|
| 122. |
C型慢性肝炎に対するリバビリン併用Peg-IFNα2b療法の効果とILB28遺伝子多型との関連性 2011/05
|
| 123. |
PD8 自己免疫性肝胆膵疾患 病態解明から治療へ3.劇症肝炎およびLOHFにおける自己免疫性肝炎の位置づけ 自己組織化マップ(SOM)解析による検討 2011/05
|
| 124. |
WS7 Stestohepatitis (脂肪肝炎)の病態 その多様性と相同性 2.重症性アルコール性肝炎に対するステロイドパルスと顆粒球徐去sequential療法 2011/05
|
| 125. |
WS8 急性肝不全の治療戦略と移植医療4.データマイニングにより開発した劇症肝炎における肝移植適応ガイドラインの有用性 2011/05
|
| 126. |
肝動注用CDDPによる動注化学療法が著効した門脈腫瘍塞栓合併進行肝細胞癌の一例 2011/05
|
| 127. |
COMPARISON OF THE USEFULNESS OF THREE NOVEL OUTCOME PREDICTING MODELS BASED ON DATA MINING METHODS FOR PATIENTS FOR PATIENTS WITH ACUTE LIVER FAILURE 2011/04
|
| 128. |
ステロイドパルス・顆粒球除去sequential 療法による重症型アルコール性肝炎の治療 (口頭発表,一般) 2011/04
|
| 129. |
Comparison of the usefulness of 3 novel outcome predicting models based on data mining methods for patients with acute liver filure 2011/03/10
|
| 130. |
Classification of acute liver failure with indeterminate etiology: Usefulness of clustering analysis using a self-organizing map (SOM) 2011/03
|
| 131. |
A case of advanced hepatocellular carcinoma successfully treated by transcatherter arterial infusion chemotherapy using cisplatin (IA-call) 2011/02/10
|
| 132. |
Long-term prognosis of patients with gastric fundal varices receiving balloon-occluded retrograde transvenous obliteration 2011/02/10
|
| 133. |
Long-term prognosis of patients with gastric fundal varices receiving balloon-occluded retrograde transvenous obliteration 2011/02/10
|
| 134. |
出血を繰り返し治療に難渋した小腸angiodysplasiaの1例 2010/12/15
|
| 135. |
小腸疾患の診断と治療 カプセル・バルーン内視鏡の有用性 小腸出血性疾患におけるバルーン式内視鏡とカプセル内視鏡の有用性 2010/12/15
|
| 136. |
肝細胞癌の多発肺転移巣が自然退縮した1例 2010/12/15
|
| 137. |
Back propagation, a form of artificial neural network, as a useful model to predict the outcome of patients with acute liver failure 2010/11/05
|
| 138. |
Estrogen-Dependent Novel Transcription Factor as Well as SRY may be Involved in the Sexual Difference in the Development of Hepatocellular Carcinoma in HCV-Infected Patients through Osteopontin Expression in the Liver 2010/11/05
|
| 139. |
リバビリン併用Peg-IFNα2b療法後に再燃したC型慢性肝炎患者に対するPeg-IFNα2a単独療法 2010/10/15
|
| 140. |
B-モード超音波検査で検出不能な肝細胞癌へのSonazoid造影超音波検査の有用性と限界 2010/10/10
|
| 141. |
免疫抑制薬・抗悪性腫瘍薬によるHBV再活性化問題の現状と今後の課題. パネルディスカッション「B型肝炎診療の現在・未来」 2010/10/10
|
| 142. |
劇症肝炎の新旧ガイドラインによる予後予測不一致例の検討 2010/10/10
|
| 143. |
劇症肝炎の肝移植適応ガイドライ改変:データマイニングによる試み. パネルディスカッション「肝移植をめぐる諸問題」 2010/10/10
|
| 144. |
埼玉県における肝炎対策事業. ワークショップ「肝炎ウイルス検診と医療連携および公的医療費助成の現状と問題点」 2010/10/10
|
| 145. |
小腸腫瘍性疾患に診断における小腸内視鏡検査の意義 2010/10/10
|
| 146. |
肝細胞癌に対するミリプラチンを用いた肝動脈化学塞栓療法の安全性と有効性 2010/10/10
|
| 147. |
血行動態に基づいた孤立性胃静脈瘤の治療戦略. ワークショップ「門脈圧亢進症の画像診断,機能画像診断」 2010/10/10
|
| 148. |
難治性C型慢性肝炎におけIFN-β 2分割投与導入療法の位置付け. パネルディスカッション「C型肝炎診療の現在・未来」 2010/10/10
|
| 149. |
非ウイルス性肝細胞癌の実態 2010/10/10
|
| 150. |
食道静脈瘤出血と胃食道逆流症の関連について 2010/10/10
|
| 151. |
オステオポンチン 2010/09/15
|
| 152. |
赤芽球癆を合併した急性肝障害の1例 2010/09/15
|
| 153. |
ニューラルネットワーク法による劇症肝炎の予後予測モデルの開発 2010/07/15
|
| 154. |
炎症性腸疾患患者における月経・妊娠・出産の実態 多施設共同アンケート調査 2010/07/15
|
| 155. |
蛋白漏出性胃腸症を呈し、小腸内視鏡とQFT検査で診断しえた小腸結核の1例 2010/07/15
|
| 156. |
高齢者C型慢性肝炎患者に対するリバビリン併用Peg-IFNα2b療法の補強治療としてのPeg-IFNα2a単独療法の効果 2010/07/15
|
| 157. |
インフリキシマブ投与にて緩解維持中に小腸穿孔をきたしたクローン病の1例 2010/06/15
|
| 158. |
消化管出血(静脈瘤を含む)はコントロールできたのか?食道胃静脈瘤の治療成績 2010/06/15
|
| 159. |
HBV再活性化症例の長期予後に関する検討 2010/05/15
|
| 160. |
Ⅰ型肝腎症候群に対するterlipressin治療の第Ⅱ相多施設臨床試験成績. ワークショップ「全身性疾患としての肝硬変症」 2010/05/15
|
| 161. |
データマイニング法による劇症肝およびLOHF予後予測システムの開発:Radical Basis Function(RBF)法モデル簡便化の試行 2010/05/15
|
| 162. |
データマイニング法による劇症肝炎の予後予測モデルの構築と検証 2010/05/15
|
| 163. |
リバビリン併用インターフェロンβ投与中に溶血性貧血を伴う急性腎不全を発症したC型慢性肝炎の2例 2010/05/15
|
| 164. |
急性肝不全の肝移植をめぐる諸問題 新劇症肝炎肝移植ガイドラインの検証 2010/05/15
|
| 165. |
消化管静脈瘤の治療戦略 標準治療と新しい展開 孤立性胃静脈瘤に対するB-RTOの治療成績向上を目指して 2010/05/15
|
| 166. |
肝炎以外の急性肝不全の実態と予後 肝炎以外の急性肝不全に関する全国集計 2010/05/15
|
| 167. |
肝病態における性差:Osteopontin遺伝子promoter SNPsに関連する新規転写因子のエストロゲンによる調節機構 2010/05/15
|
| 168. |
肝移植を実施した劇症肝炎症例の予後予測:新旧ガイドラインによる不一致例の検討 2010/05/15
|
| 169. |
An unknown transcription factor up-regulated by estrogen may be involved in the sexual difference in the development of hepatocellular carcinoma in HCV-Infected patients through osteopontin expression in the liver 2010/04/23
|
| 170. |
EVL施行9年後に再破裂し、BRTOで治療した十二指腸静脈瘤の1例 2010/04/23
|
| 171. |
The outcome prediction models to determine the indications of liver transplantation in patients with acute liver failure: data mining analysis using decision trees and radical basis function (RBF) 2010/04/23
|
| 172. |
ニューラルネットワーク法による新たな劇症肝炎の予後予測モデル 2010/04/23
|
| 173. |
リバビリン併用Peg-IFNα2b療法の治療効果に及ぼすウイルス因子(SPI研究会) 2010/04/23
|
| 174. |
炎症症性腸疾患の女性患者における月経,妊娠,出産の実態:多施設共同アンケート調査の成績 2010/04/23
|
|
5件表示
|
|
全件表示(174件)
|