(最終更新日:2025-07-30 23:10:51)
  ソマ トモユキ   SOMA Tomoyuki
  杣 知行
   所属   埼玉医科大学  医学部 呼吸器内科
   職種   教授
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2013/08~2014/03  室内塵ダニアレルゲンエキス標準品候補品を用いた皮内反応閾値検査 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2014/07~  アレルゲン免疫療法の臨床効果を評価するバイオマーカーの検索 企業からの受託研究 
3. 2015/04~  好中球関連アレルギー性気道炎症をきたす喘息へのプリン作動性シグナル伝達作用の研究 基盤研究(C) 
4. 2021/04~2025/03  IL-36サブファミリーが誘導するnon-Type 2重症気管支喘息病態の解明 基盤研究(C) 
■ 著書
1. 単行本  アレルゲン回避の指導 吸入系アレルゲン「アレルギー診療」 2024/07/02
2. 単行本  大人の牛乳アレルギー「大人の食物アレルギー必携ハンドブック」 2024
3. 単行本  喘息における好中球性気道炎症「COPDと気管支喘息,その周辺疾患」 2022/06
4. 単行本  喉頭アレルギー「呼吸器症候群(第3版)-その他の呼吸器疾患を含めて-(II)」 2021/09
5. 単行本  Wheezeを確認ー気管支喘息かCOPD増悪か心不全か?「呼吸器内科グリーンノート」 2020/10/30
全件表示(20件)
■ 学術雑誌
1. 学術雑誌(原著)  Influence of serum IL-36 subfamily cytokines on clinical manifestations of asthma 2025/01/18
2. 学術雑誌(症例報告)  Successful Treatment of Eosinophilic Granulomatosis With Polyangiitis: A Case of Refractory Peripheral Neuropathy and Comorbid Chronic Progressive Pulmonary Aspergillosis Treated With Mepolizumab. 2024/01/12
3. 学術雑誌(その他)  成人気管支喘息 2023/03
4. 学術雑誌(総説)  誘発喀痰検査 2023/03
5. 学術雑誌(総説)  好酸球増多症の診断および治療 (急性/慢性好酸球性肺炎、特発性好酸球増多症を含む) 2023
全件表示(29件)
■ 学会発表
1. 喘息におけるT2-low病態の関与 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/10/20
2. FeNO値と血中好酸球数に基づく喘息フェノタイプにおける臨床的寛解の達成率. (ポスター,一般) 2024/10
3. 全身性high IL-36 subfamily気管支喘息の臨床的意義の検討. (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/10
4. 喀痰中顆粒球比率を基準とした喘息フェノタイプ分類別の臨床的特徴. (ポスター,一般) 2024/10
5. Clinical Remission in Asthma Subgroups Based on the Combination of FeNO and Blood Eosinophil Counts. (ポスター,一般) 2024/09/09
全件表示(74件)
■ 専門医・専門性キーワード
専門医取得の有無:有り
アレルギー
呼吸器内科
喘息
好酸球
アレルギー免疫