| 1. |
ランチョンセミナー2 クローン病治療における免疫学的療法の現状と今後の展望 (口頭発表,一般) 2103/08
|
| 2. |
ウステキヌマブ8週維持療法クローン病患者の期間延長後のSES-CD悪化を予測する血清バイオマーカーの検討 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2025/02/21
|
| 3. |
Crohnkhite-Canada症候群の治療中に突然死した一例 (口頭発表,一般) 2024/12/14
|
| 4. |
ウステキヌマブ8週維持療法クローン病患者の期間延長後のSES-CD悪化を予測する血清バイオマーカーの検討 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/12/14
|
| 5. |
悪性疾患との鑑別を要した胃病変を有するクローン病の一例 (口頭発表,一般) 2024/12/14
|
| 6. |
ウステキヌマブの潰瘍性大腸炎患者に対する有効性の前向きコホート研究 (口頭発表,一般) 2024/12/05
|
| 7. |
JAK阻害薬で治療中に妊娠した潰瘍性大腸炎の症例-当科の妊娠・出産に関する患者への取り組みも含めて (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/11/15
|
| 8. |
インフリキシマブの患者志向型変更Patient-oriented switch (POS)に関する前向き検討 (口頭発表,一般) 2024/10/23
|
| 9. |
当院におけるウステキヌマブ、ベドリズマブの潰瘍性大腸炎に対する有用性と安全性の後ろ向きコホート研究. (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/05/10
|
| 10. |
Clinical outcomes in extending of injection period of Ustekinumab from 8 to 12 weeks in patients with Crohn’s disease (CD-EXTEND study). (ポスター,一般) 2024/02/23
|
| 11. |
Ustekinumab trough concentration could predict the aggravation of endoscopic severity after de-escalation in the sub-analysis of CD-EXTEND study. (ポスター,一般) 2024/02/23
|
| 12. |
ベドリズマブ投与後に大血管炎を一過性に発症した潰瘍性大腸炎の1例 (口頭発表,一般) 2024/02/17
|
| 13. |
大腸カプセル内視鏡未完遂を契機に発見された進行大腸癌の一例 (口頭発表,一般) 2024/02/10
|
| 14. |
慢性特発性偽性腸閉塞疑いを契機に診断に至った4型回盲部癌の一例 (口頭発表,一般) 2024/02/10
|
| 15. |
IBD患者に対するウステキヌマブ又はベドリズマブ無効時のセカンドラインとしてのベドリズマブ又はウステキヌマブの治療効果の検討 (口頭発表,一般) 2023/11/03
|
| 16. |
クローン病の治療戦略を再考する~疫学・難治例を含めて~ (口頭発表) 2023/11/03
|
| 17. |
当院におけるウステキヌマブの潰瘍性大腸炎患者に対する有用性と安全性の後ろ向きコホート研究 (口頭発表,一般) 2023/11/03
|
| 18. |
当院におけるベドリズマブの潰瘍性大腸炎患者に対する有用性と安全性の後ろ向きコホート研究 (口頭発表,一般) 2023/11/03
|
| 19. |
炎症性腸疾患患者に対する亜鉛欠乏アンケート調査の有効症例の報告 (口頭発表,一般) 2023/10/14
|
| 20. |
出血性脳梗塞を伴った脳静脈洞血栓症と壊疽性膿皮症を合併した全大腸炎型潰瘍性大腸炎の一例 (口頭発表,一般) 2023/07/08
|
| 21. |
ウステキヌマブ8週寛解維持療法中クローン病患者の12週延長研究CD-EXTEND Study(第2報) (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/04/09
|
| 22. |
同施設内での病診連携―IBDクリニック外来の試み (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/11/26
|
| 23. |
慢性型特発性血小板減少性紫斑病に難治性潰瘍性大腸炎が合併した一例 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/11/26
|
| 24. |
小腸型・小腸大腸型クローン病に対するウステキヌマブの小腸病変に対する治療効果の検討. (口頭発表,一般) 2022/11/12
|
| 25. |
Usefulness of serum IL-2 receptor compared with CRP for the tofacitinib-induction therapy in patients with ulcerative colitis. (ポスター,一般) 2022/06/18
|
| 26. |
ウステキヌマブ濃度によるクローン病内視鏡的治療効果のモニタリング (口頭発表,一般) 2022/05/13
|
| 27. |
ウステキヌマブ8週寛解維持療法のクローン病患者は12週に延長可能か?(CD-EXTEND studyの中間解析) (口頭発表,一般) 2022/04/21
|
| 28. |
ウステキヌマブ濃度から見た長期クローン病治療効果予測の検討 (口頭発表,一般) 2022/04/16
|
| 29. |
短腸症候群はどんな病気?~静脈栄養と共に生きる~小腸の働き、短腸症候群について (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/02/13
|
| 30. |
大腸運動と消化管疾患 (口頭発表,一般) 2020/11/21
|
| 31. |
当院におけるウステキヌマブにて加療した潰瘍性大腸炎症例の前向きコホート研究(第1報) (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/02/21
|
| 32. |
炎症性腸疾患治療の新展開 潰瘍性大腸炎の血球細胞をターゲットにした治療―白血球除去療法、ベドリツマブ、トファシチニブのメカニズムとその有用性についてー (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2019/12/05
|
| 33. |
当院におけるクローン病患者へのウステキヌマブ寛解導入・維持療法の検討 (口頭発表,一般) 2018/12/02
|
| 34. |
当院におけるDBEによって診断に至った小腸癌の検討 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/10/27
|
| 35. |
高リスク前立腺癌の治療成績と再発因子の検討 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/06/22
|
| 36. |
Comparison of rectal and oral mesalazine for treatment of rectal ulcerative proctitis: a prospective randomised clinical trial (CORRECT study) (ポスター,一般) 2018/02/16
|
| 37. |
Gari-leo Prospective Study on anti-TNF therapy in ulcerative colitis relapse patients. (ポスター,一般) 2018/02/16
|
| 38. |
体外式腹部超音波検査を用いた活動期潰瘍性大腸炎患者の腸管炎症評価について (口頭発表,一般) 2017/12/01
|
| 39. |
「小腸内視鏡の限界と可能性」クローン病小腸内視鏡下バルーン拡張術の治療成績から見た小腸内視鏡の可能性。 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2017/10/21
|
| 40. |
「適正化を目指したクローン病、腸管べチェット病の治療戦略」腸管ベーチェット病に対するインフリキシマブ治療の有用性 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2017/10/21
|
| 41. |
クローン病の最新治療。いかに生物学的製剤を使いこなすか。 2017/10/14
|
| 42. |
インターフェロン・フリー治療によるSVR後のM2BPGiの変化 (口頭発表,一般) 2017/10/12
|
| 43. |
バイオ効果減弱クローン病4症例へのDaily Granulocyte Monocyte Adsorptive Apheresis (GMA)療法の検討 (ポスター,一般) 2017/10/12
|
| 44. |
Peutz-Jeghers症候群を疑われたScmidt症候群の1例 (口頭発表,一般) 2017/09/09
|
| 45. |
突然の大量血便を来したインフリキシマブ長期寛解維持療法中の小腸型クローン病の1例 (口頭発表,一般) 2017/07/15
|
| 46. |
潰瘍性大腸炎に対するPower Doppler超音波検査を用いた炎症評価の検討 (口頭発表,一般) 2017/07/09
|
| 47. |
「緊急診療における内視鏡診断と治療の現状」当院におけるOGIB症例におけるカプセル内視鏡の役割 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2017/06/10
|
| 48. |
インターフェロン・フリー治療でSVRとなりHBV-DNAも陰性化したHCV/HBV重複感染の1例 (口頭発表,一般) 2017/05/22
|
| 49. |
Prospective Observational Study of Biologics Therapy (anti-TNF) Discontinuation in Remitted Ulcerative Colitis Patients and Therapeutic Optimization (Gari-leo study). (ポスター,一般) 2017/05/17
|
| 50. |
当院におけるOGIB症例の診断・治療とその後の経過について (口頭発表,一般) 2017/05/11
|
| 51. |
Genotype2a, 2bのC型慢性肝炎に対するSOF/RBV治療におけるRBVアドヒアランスの検討:PegIFN/RBV療法との比較。 (ポスター,一般) 2017/05/09
|
| 52. |
ASSOCIATION BETWEEN PHARMACOKINETICS OF ADALIMUMAB AND DISEASE OUTCOME IN JAPANESE PATIENTS WITH BIOLOGICS NAÃVE CROHN'S DISEASE: A SUBANALYSIS OF DIAMOND STUDY. (ポスター,一般) 2017/05/08
|
| 53. |
HIGHER EXPRESSION OF MIP-1β AND IL23 IN COLONIC MUCOSA OF PRETREATMENT MAY PREDICT THERAPEUTIC EFFICACY OF GRANULOCYTE AND MONOCYTE ADSORPTIVE APHERESIS IN ELDERLY PATIENTS WITH ULCERATIVE COLITIS (ポスター,一般) 2017/05/08
|
| 54. |
A NATIONWIDE MULTICENTER STUDY ON ADVERSE EVENTS ASSOCIATED WITH A PATENCY CAPSULE: ADDITIONAL SURVEY FOR THE JAPANESE ASSOCIATION FOR CAPSULE ENDOSCOPY-ORIENTED APPROPRIATE USE SURVEY FOR PATENCY CAPSULE (J-POP) STUDY. (ポスター,一般) 2017/05/07
|
| 55. |
COMPARISON OF ENDOSCOPIC RESPONSES TO ADALIMUMAB MONOTHERAPY AND COMBINATION THERAPY WITH AZATHIOPRINE IN PATIENTS WITH CROHN'S DISEASE: A SUB-ANALYSIS OF DIAMOND TRIAL (ポスター,一般) 2017/05/06
|
| 56. |
DIAGNOSITIC ACCURACY AND UTILITY OF COLON CAPSULE ENDOSCOPY FOR THE PATIENTS WITH ACTIVE ULCERATIVE COLITIS: A PROSPECTIVE, SINGLE CENTER, OPEN-LABELED TRIAL (LUCCAS STUDY) (ポスター,一般) 2017/05/06
|
| 57. |
PROSPECTIVE, MULTICENTER STUDY FOR EVALUATION OF THE CLINICAL EFFICACY AND SAFETY OF PILLCAM PATENCY CAPSULE IN 1,096 CASES WITH SUSPECTED SMALL BOWEL STENOSIS (口頭発表,一般) 2017/05/06
|
| 58. |
IBD のREAL WORLD「潰瘍性大腸炎の治療方針を患者とともに組み立てる~Shared Decision Makingの実践~」 2017/04/22
|
| 59. |
抗C型肝炎ウイルス薬による食欲低下に対するグレリンの食欲改善効果 (口頭発表,一般) 2017/04/22
|
| 60. |
Daily GMA療法が有効であった抗TNFα抗体療法効果減弱クローン病の3例 (口頭発表,一般) 2017/04/20
|
| 61. |
「消化管画像診断」CT/MR colonographyと消化管TUSの現状と将来展望 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2017/02/10
|
| 62. |
経口5ASA製剤治療の直腸炎型UC患者の再燃に何を用いるか?肛門鏡と患者日誌より得られた真実. 2017/02
|
| 63. |
カプセル内視鏡の更なる発展を目指して 活動性潰瘍性大腸炎に対する大腸カプセルの有用性. (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/11
|
| 64. |
総胆管結石の内視鏡治療後再発の危険因子解析. (ポスター,一般) 2016/11
|
| 65. |
Thiopurine add-on effects in dose-escalation of knfliximad for patients with thiopurin-na Crohn's disease, multi center feasibility trial,"add-on study" (ポスター,一般) 2016/07
|
| 66. |
深部静脈血栓症・肺塞栓症をきたした高齢発症潰瘍性大腸炎の 1 例. 2016/07
|
| 67. |
"Thiopurine add-on effects in dose-escalation of infliximab for patients with thiopurine-naïve Crohn's disease, multicenter feasibility trial, “add-on study” ポスター" 2016/05
|
| 68. |
クローン病に対するカプセル内視鏡の評価と1年後の経過の検討 2016/05
|
| 69. |
ダクラタスビルとアスナプレビル併用療法前後の血中Mac-2結合蛋白糖鎖修飾異性体値とAFP値の関連性 2016/05
|
| 70. |
高齢者(80歳以上)の総胆管結石症に対する内視鏡治療の検討(会議録). . 2016年5月 東京 2016/05
|
| 71. |
An example of a dialysis amyloidosis that showed a polypoid lesion in the ascending colon (口頭発表,一般) 2016/02
|
| 72. |
Bee Venom療法により好酸球性食道炎が発症したと考えられた1例. (口頭発表,一般) 2016/02
|
| 73. |
活動性潰瘍性大腸炎に対する大腸カプセルの問題点. (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/02
|
| 74. |
診察中に右片麻痺となり診断し得た特発性頸椎急性硬膜外血腫の1例. (口頭発表,一般) 2016/02
|
| 75. |
EMR切除部近傍隆起より腸管スピロヘータを認めた2例. 第101回日本消化器内視鏡学会関東支部例会 (口頭発表,一般) 2015/12
|
| 76. |
切除不能悪性肝門部胆道狭窄に対する内視鏡的胆管ステント留置術及び閉塞時の対応. (口頭発表,一般) 2015/12
|
| 77. |
抗TNFα抗体維持療法中に肺アスペルギルス感染症を起こした潰瘍性大腸炎の1例. (口頭発表,一般) 2015/12
|
| 78. |
肝内胆管の萎縮性変化と原発性硬化性胆管炎合併潰瘍性大腸炎に特徴的な内視鏡所見を認めた. (口頭発表,一般) 2015/12
|
| 79. |
IBD 診療における GMA 療法の位置づけ. (口頭発表,一般) 2015/10
|
| 80. |
クローン病患者における小腸カプセル内視鏡所見と栄養状態の関係. 2015/10
|
| 81. |
切除不能悪性胆道狭窄に対する内視鏡的胆管ステント留置後の閉塞時の対応. 2015/10
|
| 82. |
当院で経験したE型急性肝炎のウイルス学的検討. 2015/10
|
| 83. |
当院におけるクローン病に対するアダリムマブ投与の検討. 2015/10
|
| 84. |
当院における潰瘍性大腸炎に対するタクロリムス投与の治療成績. 2015/10
|
| 85. |
悪性胆道・十二指腸狭窄に対する胆管・十二指腸ステント留置術後の栄養状態の検討. 2015/10
|
| 86. |
潰瘍性大腸炎における GMA 療法、週 5 回と週 2 回の単施設無作為前向き比較試験に ついて. 2015/10
|
| 87. |
当科における胆嚢結石症に併存する総胆管結石症治療の検討. (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2015/09
|
| 88. |
繰り返す急性膵炎を契機に診断された膵粘液癌の1切除例. (口頭発表,一般) 2015/09
|
| 89. |
IBD 診療におけるカプセル内視鏡の役割~ CD・UC における有用性と今後の課題. (口頭発表,一般) 2015/07
|
| 90. |
炎症性腸疾患モデルにおけるエリスロポイエチン発現の経時間的検討. 2015/07
|
| 91. |
高齢者の消化器疾患の診療で注意すべき点と工夫 超高齢者の総胆管結石症に対する内視鏡治療の検討. (口頭発表,一般) 2015/07
|
| 92. |
マウス DSS 大腸炎モデルにおけるエリスロポイエチンおよびそのレセプターの発現についての検討. (口頭発表,一般) 2015/06
|
| 93. |
当院における急性胆管炎合併の総胆管結石症に対する緊急内視鏡的治療の検討. (口頭発表,一般) 2015/06
|
| 94. |
潰瘍性大腸炎に対するタクロリムス及び抗 TNF α抗体治療前後の可溶性 IL2-R 濃度測定の検討. (口頭発表,一般) 2015/06
|
| 95. |
潰瘍性大腸炎患者の早期寛解導入に向けた血球成分除去療法― 週 5 回 vs 週 2 回 GMA 療法の単施設無作為前向き比較試験について ― (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2015/06
|
| 96. |
70歳以上の1型高ウイルス量C型慢性肝炎症例における治療選択. 2015/05
|
| 97. |
EUS ガイド下膵仮性嚢胞ドレナージが有効であった膵癌の1例. (口頭発表,一般) 2015/05
|
| 98. |
IBD患者におけるCMV腸炎合併例、CDToxin陽性例の内視鏡像の検討. (口頭発表,一般) 2015/05
|
| 99. |
The safety and feasibility study of bowel cleaning agents Moviprep® versus Niflec® for the patients with inflammatory bowel diseases undergoing colonoscopy and balloon enteroscopy. 2015/05
|
| 100. |
Unilateral Versus Bilateral Endoscopic Metal and Plastic Stenting for Malignant Hilar Biliary Obstruction: a Single Center Study 2015/05
|
| 101. |
クローン病小腸狭窄に対する小腸内視鏡的バルーン拡張術の検討. (口頭発表,一般) 2015/05
|
| 102. |
当院における潰瘍性大腸炎adalimumabの治療症例の内視鏡的検討 2015/05
|
| 103. |
当院における超高齢者の総胆管結石症に対する内視鏡治療の検討. 2015/05
|
| 104. |
感染性腸炎の内視鏡診断 IBD患者におけるCMV腸炎合併例、CDToxin陽性例の内視鏡像の検討. (口頭発表,一般) 2015/05
|
| 105. |
炎症性腸疾患患者における新規大腸内視鏡検査前処置薬(モビプレップ)の有用性・安全性の検討. (口頭発表,特別・招待講演等) 2015/05
|
| 106. |
臨床的寛解潰瘍性大腸炎患者の内視鏡スコアと便中カルプロテクチン濃度の検討. 2015/05
|
| 107. |
当院における急性胆管炎合併の総胆管結石症に対する緊急内視鏡的治療の検討. 2015/04
|
| 108. |
潰瘍性大腸炎に対する抗TNFα抗体の検討 - アダリムマブ vs インフリキシマブ? 2015/04
|
| 109. |
潰瘍性大腸炎の免疫修飾療法時代における GMA の今後の展開 GMA 療法の効果をいかに引き出すか? ~daily vs intensive~ 2015/04
|
| 110. |
潰瘍性大腸炎治療におけるタクロリムスとBio製剤のスイッチ例の検討. 2015/04
|
| 111. |
クローン病の小腸病変に対するパテンシーカプセルおよびカプセル内視鏡の使用経験 (口頭発表,一般) 2014/02
|
| 112. |
タクロリムスにて改善した好酸球性胃炎合併潰瘍性大腸炎の1例 2014/02
|
| 113. |
6 ESDにて切除しえた直腸カルチノイドの1例 (口頭発表,一般) 2013/12
|
| 114. |
クローン病小腸病変へのカプセル内視鏡の有用性について (口頭発表,一般) 2013/12
|
| 115. |
当科における術後再建腸管に対するERCP関連手技の検討 (口頭発表,一般) 2013/12
|
| 116. |
潰瘍性大腸炎患者に対する顆粒球単球除去療法(GMA)のS100A12・soluble RAGEからの作用機序の検討 (口頭発表,一般) 2013/12
|
| 117. |
潰瘍性大腸炎患者に対する顆粒球除去療法(GMA)のS100A12・soluble RAGEからの作用機序の検討 (口頭発表,一般) 2013/12
|
| 118. |
炎症性腸疾患診療における内視鏡検査の意義 クローン病小腸病変へのカプセル内視鏡の有用性について (口頭発表,一般) 2013/12
|
| 119. |
炎症性腸疾患診療における内視鏡検査の意義 クローン病小腸病変へのカプセル内視鏡の有用性について (口頭発表,一般) 2013/12
|
| 120. |
炎症性腸疾患診療における内視鏡検査の意義 クローン病小腸病変へのカプセル内視鏡の有用性について (口頭発表,一般) 2013/12
|
| 121. |
炎症性腸疾患診療における内視鏡検査の意義 クローン病小腸病変へのカプセル内視鏡の有用性について (口頭発表,一般) 2013/12
|
| 122. |
炎症性腸疾患診療における内視鏡検査の意義 クローン病小腸病変へのカプセル内視鏡の有用性について (口頭発表,一般) 2013/12
|
| 123. |
Evalution of CE, DBE and CTE for the assessment of intestinal involvements in patients with Crohn's disease. internal Session 7. 2013/10
|
| 124. |
内視鏡的食道静脈瘤治療前後における門脈圧亢進症性胃症(PHG)の検討 2013/10
|
| 125. |
当院におけるIBD患者に対する抗TNFα抗体療法の現状と対策 (口頭発表,一般) 2013/10
|
| 126. |
当院におけるパテンシーカプセルの使用経験 (ポスター,一般) 2013/10
|
| 127. |
当院における潰瘍性大腸炎に対するタクロリムス投与の治療成績 (口頭発表,一般) 2013/10
|
| 128. |
ERCP関連手技による偶発症に対するトラブルシューティング (口頭発表,一般) 2013/10
|
| 129. |
ERCP関連手技による偶発症に対するトラブルシューティング (口頭発表,一般) 2013/10
|
| 130. |
インフリキシマブにより発熱性好中球減少を認め治療に難渋した潰瘍性大腸炎の1例 (口頭発表,一般) 2013/09
|
| 131. |
当科におけるERCP後膵炎の検討 (口頭発表,一般) 2013/09
|
| 132. |
潰瘍性大腸炎と診断されステロイド治療中に肝膿瘍,下大静脈血栓を合併したアメーバ性腸炎の1例. (口頭発表,一般) 2013/09
|
| 133. |
潰瘍性大腸炎患者に対するインフリキシマブ療法の有効性に関する検討―顆粒球除去療法併用効果も含めて 2013/08
|
| 134. |
クローン病患者におけるパテンシーカプセル及びカプセル内視鏡の使用経験 (ポスター,一般) 2013/07
|
| 135. |
糖尿病患者に合併した慢性肝疾患と肝細胞癌の検討 2013/06
|
| 136. |
糖尿病患者に合併した慢性肝疾患と肝細胞癌の検討 2013/06
|
| 137. |
糖尿病患者に合併した慢性肝疾患と肝細胞癌の検討 2013/06
|
| 138. |
Optimization of the regimen for granulocyte/monocyte adsorptive apheresis in patients with active ulcerative colitis. 2013/05
|
| 139. |
Optimization of the regimen for granulocyte/monocyte adsorptive apheresis in patients with active ulcerative colitis. 2013/05
|
| 140. |
Prospective comparison of conmuted tomography enterography (CTE) for the assessment of disease activity and mucosal healing in the small intestinal involvements in patients with Crohn’s disease. 2013/05
|
| 141. |
Prospective comparison of conmuted tomography enterography (CTE) for the assessment of disease activity and mucosal healing in the small intestinal involvements in patients with Crohn’s disease. 2013/05
|
| 142. |
Risk factors for acute cholangitis caused by common bile duct stone: a single-center study. 2013/05
|
| 143. |
Single-step versus two-step endoscopic metal stenting for malignant biliary obstruction: a single-center study. 2013/05
|
| 144. |
Single-step versus two-step endoscopic metal stenting for malignant biliary obstruction: a single-center study. 2013/05
|
| 145. |
【潰瘍性大腸炎 寛解期を治療する 国内初の5-ASA 1日1回投与は有用か?】 アンケート調査が物語るアドヒアランスの重要性 (口頭発表,一般) 2013/05
|
| 146. |
パテンシーカプセルによる腸閉塞をきたしたクローン病の1例 (口頭発表,一般) 2013/05
|
| 147. |
小腸鏡を用いたクローン病の粘膜治癒判定の有用性 2013/05
|
| 148. |
当院における急性出血性直腸潰瘍21 症例の内視鏡治療についての検討 2013/05
|
| 149. |
当院における機能性ディスペプシアの内視鏡的所見の検討 2013/05
|
| 150. |
潰瘍性大腸炎寛解期を治療する 国内初の5-ASA 1日1回投与は有効か? アンケート調査が物語るアドヒアランスの重要性 (口頭発表,一般) 2013/05
|
| 151. |
急性膵炎の病態に対する肥満の影響 2013/03
|
| 152. |
診断治療に難渋した腸結核の1例 (口頭発表,一般) 2013/02
|
| 153. |
潰瘍性大腸炎患者に対する週5回週2回インテンシブGMA療法の比較検討 2013/01/25
|
| 154. |
糖尿病専門外来通院患者における肝細胞癌の発生. (口頭発表,一般) 2012/12/06
|
| 155. |
インフリキシマブ維持療法経過中に合併した尋常性乾癬に対し、顆粒球除去療法が奏功した潰瘍性大腸炎の1例 (口頭発表,一般) 2012/12
|
| 156. |
テラプレビルを含む3剤併用療法中に重症急性膵炎を発症したC型慢性肝炎の1例 (口頭発表,一般) 2012/12
|
| 157. |
胆膵内視鏡のトラブルシューティング当院におけるERCP関連手技による偶発症と対処. (口頭発表,一般) 2012/12
|
| 158. |
クローン病の小腸病変評価におけるCT enterographyの有用性の検討―バルーン小腸内視鏡所見との対比も踏まえて (ポスター,一般) 2012/10/12
|
| 159. |
当院におけるダブルバルーン小腸内視鏡検査の治療成績. 2012/10/12
|
| 160. |
クローン病インフリキマブ効果減弱例に対するGMA併用療法の有効性 血中サイトカイン変化の検討も含めて 2012/10/10
|
| 161. |
高齢者の胆嚢・胆管結石症に対する内視鏡治療の予後 2012/10/10
|
| 162. |
切除不能悪性胆道狭窄に対する内視鏡的胆管ステンティングの検討. 2012/09/20
|
| 163. |
Streptococcusによる脳膿瘍を合併した肝膿瘍の1例 (口頭発表,一般) 2012/07
|
| 164. |
インドメタシン小腸潰瘍に対するadrenomedullinを介した大建中湯の作用の影響 2012/07
|
| 165. |
当院における自己免疫性膵炎の臨床像の検討 2012/06/28
|
| 166. |
出血性胃十二指腸潰瘍における内視鏡的止血術後のH2受容体拮抗薬とプロトンポンプ阻害薬の治療効果の比較. (口頭発表,一般) 2012/06
|
| 167. |
膵胆道疾患における内視鏡治療の基本と応用 切除不能悪性胆道狭窄に対する内視鏡的治療戦略. (口頭発表,一般) 2012/06
|
| 168. |
:クローン病インフリキマブ効果減弱例に対するGMA併用療法の有効性―血中サイトカイン変化の検討も含めて (ポスター,一般) 2012/06
|
| 169. |
The improvement of FD symptom in the Long-term progress in correlated with changes in states of depression and anxiety. 2012/05/20
|
| 170. |
Two institution-study of risk factors of post-ERCP pancreatitis following transpapillary biliary stent placement for malignant biliary obstruction. 2012/05/19
|
| 171. |
抗凝固薬・抗血小板薬服用症例における総胆管結石の内視鏡治療 2012/05/14
|
| 172. |
シンポジウム8消化管感染症の内視鏡診断と問題点 炎症性腸疾患におけるサイトメガロウイルスとClostridium difficile 感染症の検討 (口頭発表,一般) 2012/05/13
|
| 173. |
クローン病小腸狭窄に対する小腸内視鏡的バルーン拡張術の検討. 2012/05/12
|
| 174. |
当院における急性出血性直腸潰瘍20症例の患者背景と内視鏡治療についての検討 (口頭発表,一般) 2012/05
|
| 175. |
Daily and intensive GMA 療法を施行し、寛解導入が得られた好中球関連性多発皮下膿瘍合併大腸クローン病の1例 (口頭発表,一般) 2011/12
|
| 176. |
小腸腫瘍診断・治療の現況と問題点 当院における小腸内視鏡にて診断した小腸腫瘍性病変の検討 (口頭発表,一般) 2011/12
|
| 177. |
癌性腹膜炎と鑑別を要した結核性腹膜炎の1症例 (口頭発表,一般) 2011/12
|
| 178. |
経皮内視鏡的胃瘻造設下空腸栄養(PEGJ)後に生じた胃結腸瘻の1例 (口頭発表,一般) 2011/12
|
| 179. |
診断に苦慮した十二指腸Mucosal prolapse syndromeの1症例 (口頭発表,一般) 2011/12
|
| 180. |
悪性中下部胆管狭窄に対する内視鏡的胆管ステンティングの安全性の評価. (口頭発表,一般) 2011/11
|
| 181. |
Crohn病の腸管粘膜治癒判定におけるダブルバルーン小腸内視鏡の役割 超音波内視鏡の検討も含めて 2011/10
|
| 182. |
S100A12タンパク抑制を介した潰瘍性大腸炎患者に対するGMA療法の治療効果の検討 2011/10
|
| 183. |
インテンシブGMA療法を施行したクローン病の2例 2011/10
|
| 184. |
当院における高齢者の総胆管結石症に対する内視鏡治療 2011/10
|
| 185. |
経鼻内視鏡を用いた条虫症に対するガストログラフィン駆虫法の検討(第2報) 2011/10
|
| 186. |
幽門側胃切除施行3年後に胃結腸ろうをきたした1例. (口頭発表,一般) 2011/09
|
| 187. |
当院における緊急下部消化管内視鏡検査の現況 2011/09
|
| 188. |
急性胆管炎に対するTokyo Guidelineの重症度判定基準の臨床評価 2011/09
|
| 189. |
Crohn病の消化管病変観察におけるダブルバルーン小腸内視鏡の役割 2011/08
|
| 190. |
インフリキシマブ投与と内視鏡的拡張術にて寛解維持した食道クローン病の1例 2011/08
|
| 191. |
当科におけるクローン病 小腸狭窄に対する小腸内視鏡的バルーン拡張術の検討. 2011/08
|
| 192. |
当科におけるクローン病小腸狭窄に対する小腸内視鏡的バルーン拡張術の検討 2011/08
|
| 193. |
当院におけるESTによる胆管結石治療後の長期予後 2011/08
|
| 194. |
当院における小腸出血に対するカプセル内視鏡検査の現状と有用性についての検討 2011/08
|
| 195. |
切除不能進行膵癌に対する内視鏡的胆管ステンティング・化学療法の有効性 2011/07
|
| 196. |
Adrenomedulline Ameliorated Indomethacin-Induced Intestinal Mucosal Injuries in Rats. 2011/05
|
| 197. |
Clinical utility of intraductal ultrasonography (IDUS) in the reduction of the recurrence rate of the common bile duct stones after endoscopic papillotomy. 2011/05
|
| 198. |
Granulocyte and Monocyte Adsorptive Apheresis(GMA) Might Be useful for Patients With Ulcerrative Colitis by Inhibition of S100A12-S100a12 Correlates with Acute and Chronic Inflammation by Induction of CCL and CXCL Chemokines." 2011/05
|
| 199. |
クローン病治療におけるインフリキシマブ療法効果減弱・不十分例に対する当科での対応 レトロスペクティブな検討も踏まえて 2011/05
|
| 200. |
ラットindomethacin小腸潰瘍に対するadrenomedullinの作用効果の検討 2011/05
|
| 201. |
内視鏡的胆管ステント留置を要した進行膵・胆管癌に対する化学療法の有効性の検討 2011/05
|
| 202. |
当院における大腸憩室出血(抗血栓療法施行群、非施行群)の臨床的検討及び初期評価について 2011/05
|
| 203. |
Efficacy and safety of Self-expanding metal stents(SEMSs) in patients with advanced pancreatic cancer receiving gemcitabine 2011/03
|
| 204. |
Crohn病の消化管病変観察におけるダブルバルーン小腸内視鏡の役割. (口頭発表,一般) 2011/02
|
| 205. |
MRI所見を契機に診断に至った膵原発悪性リンパ腫の1例 (口頭発表,一般) 2011/02
|
| 206. |
インフリキシマブ投与と内視鏡的拡張術にて寛解維持した食道クローン病の1例. (口頭発表,一般) 2011/02
|
| 207. |
当科におけるクローン病小腸狭窄に対する小腸内視鏡的バルーン拡張術の検討 (口頭発表,一般) 2011/02
|
| 208. |
漢方薬六君子湯投与の脳-腸ホルモン分泌への影響について (口頭発表,一般) 2011/02
|
| 209. |
経鼻内視鏡前処置と鼻腔断面積, 容積測定の意義 Acoustic rhinometryを用いた検討から. (口頭発表,一般) 2011/02
|
| 210. |
膵仮性嚢胞内にて左胃動脈仮性動脈瘤が破裂し胃内出血を来した1例 (口頭発表,一般) 2011/02
|
| 211. |
ERCP カニュレーションの基本と工夫 安全なERCPを目指して 当科における選択的胆管カニュレーションの基本と工夫 (口頭発表,一般) 2010/12
|
| 212. |
IBD 内視鏡的粘膜治癒の意義 潰瘍性大腸炎患者の内視鏡的粘膜治癒判定におけるFICE拡大内視鏡の有用性. (口頭発表,一般) 2010/12
|
| 213. |
小腸疾患の診断と治療 カプセル・バルーン内視鏡の有用性 クローン病の診断・治療におけるダブルバルーン小腸内視鏡の有用性 (口頭発表,一般) 2010/12
|
| 214. |
経鼻内視鏡 スクリーニング検査での有用性及び応用法の現状(ESD, イレウス管挿入, PEG, ERCPなど) 経鼻内視鏡を用いた経皮的胃瘻造設術の有用性 (口頭発表,一般) 2010/12
|
| 215. |
食道腺扁平上皮癌の1症例. (口頭発表,一般) 2010/12
|
| 216. |
脳梗塞で発見された胆管癌に伴ったTrousseau症候群の1例. (口頭発表,一般) 2010/11
|
| 217. |
内視鏡的総胆管結石治療の術後再発率からみた胆嚢・胆管結石の治療方針 胆管結石除去後に胆嚢摘出術は必要か? 2010/10
|
| 218. |
内視鏡的総胆管結石治療後の長期予後-管腔内超音波検査(IDUS)の有用性の検討-. 2010/09
|
| 219. |
切除不能悪性肝門部胆道狭窄に対する内視鏡的胆管ステンティングの検討. (口頭発表,一般) 2010/06
|
| 220. |
Clinical utility of intraductal ultrasonography(IDUS) in the reduction of the recurrence rate of the common bile duct astones after endoscopic retrieval. (口頭発表,一般) 2010/05
|
| 221. |
FICE併用拡大内視鏡観察による潰瘍性大腸炎患者の活動性および寛解維持効率の評価-超音波内視鏡との比較検討も含めて-. 2010/05
|
| 222. |
Groove pancreatitisの一例. 第309回日本消化器病学会 関東支部例会 (口頭発表,一般) 2010/05
|
| 223. |
当院におけるCrohn病患者のCT enterography・ダブルバルーン小腸内視鏡(DBE)を用いた小腸病変の診断のアルゴリズムについて 2010/05
|
| 224. |
当院におけるERCP関連手技による偶発症とその対策 2010/05
|
| 225. |
当院における高齢者の総胆管結石症に対する内視鏡治療. 2010/05
|
| 226. |
インドメタシン小腸潰瘍形成過程におけるadrenomedullinの発現についての検討 2010/04
|
| 227. |
クローン病に対するGMAの有効性 〜治療としていかにりようすべきか (口頭発表,一般) 2010/04
|
| 228. |
急性胆道感染症における新規炎症マーカーPTX3の発現について 2010/04
|
| 229. |
再度のカプセル内視鏡にて出血源を同定し得た十二指腸憩室出血の1例 (口頭発表,一般) 2009/12
|
| 230. |
当院における消化管異物83例の臨床的検討 (口頭発表,一般) 2009/12
|
| 231. |
放射療法により治療したHelicobacter pylori陰性胃MALTの1例 (口頭発表,一般) 2009/12
|
| 232. |
"EFFECT OF HERBAL MEDICINE RIkkUNSHITO ON PLASMA LEVELS OF GASTRO INTESTINAL HORMONES THAT REGULATE FOOD INTAkE " 2009/11
|
| 233. |
UROCORTIN, CORTICOTROPINRELEASYING FACTOR FAMILY, DECREASES FEEDING VIA INHIBITION OF SECRETION AND PRODUCTION OF GHRELIN 2009/11
|
| 234. |
アシルグレリン及びデスアシルグレリンの胃酸分泌への影響について (口頭発表,一般) 2009/11
|
| 235. |
当院における消化管異物83例の臨床的検討 (口頭発表,一般) 2009/11
|
| 236. |
クローン病治療におけるinfliximab-azathiopurine併用療法の有効性についての検討-小腸内視鏡によるmucosal healingの検討も含めて (口頭発表,一般) 2009/10
|
| 237. |
内視鏡的バルーン拡張術を施行したクローン病4症例の検討 2009/10
|
| 238. |
多発肝転移を呈した胃肝様腺癌(hepatoid adenocarcinoma)の1剖検例 (口頭発表,一般) 2009/10
|
| 239. |
導入後1年間の当院におけるカプセル内視鏡の使用経験から (口頭発表,一般) 2009/10
|
| 240. |
小腸内視鏡にて摘出した空腸異物(歯科治療具リーマ)の1例 (ポスター,一般) 2009/10
|
| 241. |
当院におけるERCP関連手技による偶発症ー予防と対策ー 2009/10
|
| 242. |
機能性胃腸症(FD)の心理的特徴と胃粘膜萎縮について (口頭発表,一般) 2009/10
|
| 243. |
酸分泌抑制薬の出血性胃・十二指腸潰瘍止血効果について (口頭発表,一般) 2009/10
|
| 244. |
当院における切除不能悪性胆道狭窄に対する内視鏡的胆管ステンティングの現況 (口頭発表,一般) 2009/09
|
| 245. |
腹痛を契機に発症した特発性大網出血の1例 (口頭発表,一般) 2009/09
|
| 246. |
SMJN(Sister Mary Joseph's Nodule)により発見された膵尾癌の1例 (口頭発表,一般) 2009/07
|
| 247. |
当院におけるERCP関連手技による偶発症と発生時の対策 (口頭発表,一般) 2009/06
|
| 248. |
当院におけるERCP関連手技による偶発症と発生時の対策 (口頭発表,一般) 2009/06
|
| 249. |
腸管気腫性嚢胞症の1症例 (口頭発表,一般) 2009/06
|
| 250. |
小腸微細病変の診断と治療 小腸内視鏡検査を用いたクローン病小腸微細病変の検討 infliximab治療効果の検討も含めて 2009/05
|
| 251. |
潰瘍性大腸炎とClostridium difficileの関連についての検討 2009/05
|
| 252. |
「5-HT受容体の基礎と臨床―消化管運動と知覚の薬理学―」ラット糖尿病モデルにおける5-HT受容体の発現について (口頭発表,一般) 2009/02
|
| 253. |
NSAIDs起因性十二指腸潰瘍を契機に急性期よりdouble pylorusを形成した1症例 (口頭発表,一般) 2008/12/13
|
| 254. |
サイトメガロウイルス(CMV)感染難治性胃潰瘍の2症例 (口頭発表,一般) 2008/12/13
|
| 255. |
FICEによる潰瘍性大腸炎の粘膜活動性の評価について 2008/12
|
| 256. |
ダブルバルーン小腸内視鏡 (口頭発表,一般) 2008/11
|
| 257. |
血便を繰り返し小腸内視鏡による経過観察にて単純性潰瘍と診断した1例 (口頭発表,一般) 2008/10/03
|
| 258. |
NSAIDs起因性十二指腸潰瘍を契機に急性期よりdouble pylorus を形成した1例 (口頭発表,一般) 2008/10
|
| 259. |
クローン病における外来ダブルバルーン小腸内視鏡検査に関する検討ー内視鏡下小腸造影との併用観察の観点から 2008/10
|
| 260. |
サイトメガロウイルス(CMV)感染胃潰瘍の2例 (口頭発表,一般) 2008/10
|
| 261. |
ダブルバルーン小腸内視鏡にて小腸病変を観察したアレルギー性紫斑病の2例 (口頭発表,一般) 2008/10
|
| 262. |
小腸内視鏡の最前線 小腸疾患の診断と治療における有効性 クローン病に対するダブルバルーン小腸内視鏡検査の診断と治療における有効性について (口頭発表,一般) 2008/10
|
| 263. |
当院での胃十二指腸潰瘍症例における低用量アスピリン服用の頻度と潰瘍の特徴 2008/10
|
| 264. |
重症急性膵炎後に膵膿瘍を併発し胃・十二指腸潰瘍に内瘻を生じた1例 (口頭発表,一般) 2008/10
|
| 265. |
重症膵炎後に膵膿腫を併発し胃•十二指腸に内瘻を生じた1症例 (口頭発表,一般) 2008/09/06
|
| 266. |
serotonin transporter (SERT)のクローン病患者における発現について (口頭発表,一般) 2008/09/05
|
| 267. |
胃癌にて入院中にサルモネラ急性胆嚢炎を発症し意識障害をきたした1症例 (口頭発表,一般) 2008/07/05
|
| 268. |
当科でのクローン病の診断・治療におけるダブルバルーン小腸内視鏡の有効性の検討 2008/05/24
|
| 269. |
食道壁内血腫の2症例 2008/05/24
|
| 270. |
アシルグレリンとデスアシルグレリンの胃酸分泌への影響について 2008/05/08
|
| 271. |
小腸内視鏡下生検検体を用いたCrohn病患者におけるserotonin transporter(SERT)の発現についての検討 2008/05/08
|
| 272. |
当院におけるCrohn病へのInfliximad投与症例の検討 2008/05/08
|
| 273. |
血中グレリン、IGF-1、レプチン濃度に及ぼす胃粘膜萎縮の影響について 2008/05/08
|
| 274. |
Ecalution of Long Pentraxin Ptx3 for the Inflammation Marker in the Patients with Ulcerative Colitis 2008/05
|
| 275. |
Ecalution of Long Pentraxin Ptx3 for the Inflammation Marker in the Patients with Ulcerative Colitis 2008/05
|
| 276. |
The Relationship Between Circulting Concentration of Ghrelin, IGF-1, Leptin and the Extent of Atrophic Change of Gastric Mucosa. 2008/05
|
| 277. |
The Relationship Between Circulting Concentration of Ghrelin, IGF-1, Leptin and the Extent of Atrophic Change of Gastric Mucosa. 2008/05
|
| 278. |
難治性十二指腸潰瘍の長期経過後に十二指腸癌と診断した1例 (口頭発表,一般) 2008/02
|
| 279. |
胆石イレウスの1例 2007/12/15
|
| 280. |
クローン病におけるダブルバルーン小腸内視鏡下小腸造影の有効性の検討 2007/11
|
| 281. |
ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラットの下部消化管におけるセロトニン受容体の発現についての検討 (口頭発表,一般) 2007/11
|
| 282. |
パネルディスカッション2小腸疾患の診断・治療へのアプローチ. クローン病におけるダブルバルーン小腸内視鏡下小腸造影の有用性の検討 (口頭発表,一般) 2007/11
|
| 283. |
非特異性小腸潰瘍に合併したcolonic muco-submucosal elongated polyp (CMSEP)の1例 2007/11
|
| 284. |
The relationship between circulating concentration of ghrelin, IGF-1, leptin and the extent of atrophic change of gastric mucosa. (ポスター,一般) 2007/10/27
|
| 285. |
The Effect of acylated ghrelin and desacyl ghrelin on acid secretion and histamine production in rat stomach (口頭発表,一般) 2007/10
|
| 286. |
レミケード投与により小腸大腸瘻が閉鎖し、小腸狭窄がバルーン拡張可能となったクローン病の1例 (ポスター,一般) 2007/10
|
| 287. |
経鼻的胃内視鏡検査と検査に伴う苦痛について 検査後のアンケート調査から 2007/10
|
| 288. |
"新しい炎症マーカーPTX3の潰瘍性大腸炎における発現についての検討 2007/09
|
| 289. |
出血性胃十二指腸潰瘍止血治療における酸抑制薬の作用の検討 2007/09
|
| 290. |
新しい炎症マーカーPTX3の潰瘍性大腸炎における発現についての検討 2007/09
|
| 291. |
高度な皮下出血を呈したアルコール性肝硬変の2症例 2007/09
|
| 292. |
潰瘍性大腸炎における炎症マーカーとしてのlong pentraxin PTX3の検討 2007/08/04
|
| 293. |
腎透析後に吐血•タール便にて発症した小腸壊死の1症例 2007/07
|
| 294. |
Evaluation for enterographpy with double-balloon endoscopy for patients with crohn's disease- Introduction for new method double-balloon sandwitch fistulography using overtube-attachment backflow preventing cap. 2007/05/19
|
| 295. |
Expression of Nociceptin/Orphanin FQ and Nociceptin Receptor in the Patients with Inflammatory Bowel Diseases 2007/05/19
|
| 296. |
Long Pentraxin Ptx3 Is An Useful Inflammation Marker in ghe Patients with Inflammatory Bowel Diseases. 2007/05/19
|
| 297. |
レミケード投与により小腸大腸瘻が閉鎖し、小腸狭窄がバルーン拡張可能となったクローン病の1例 (ポスター,一般) 2007/05/09
|
| 298. |
経鼻内視鏡検査と検査に伴う苦痛について〜検査後のアンケート調査から〜 (ポスター,一般) 2007/05/09
|
| 299. |
NSAIDs潰瘍と動脈硬化 2007/05
|
| 300. |
クローン病に対するダブルバルーン小腸内視鏡下小腸造影の検討 外付オーバーチューブ逆止弁を用いた挟み撃ち瘻孔造影法の紹介. 2007/05
|
| 301. |
ヘリコバクターピロリ感染と胃粘膜萎縮の血中グレリン濃度への影響について 2007/05
|
| 302. |
ヘリコバクター・ピロリと消化器病変 未だ残された除菌適応の課題について ヘリコバクターピロリ感染と胃粘膜萎縮の血中グレリン濃度への影響について 2007/05
|
| 303. |
出血性十二指腸潰瘍止血治療における酸抑制薬の作用の検討 2007/05
|
| 304. |
当院における出血性直腸潰瘍acute hemorrhagic rectal ulcer(AHRU)症例の内視鏡的検討 2007/05
|
| 305. |
出血性胃十二指腸潰瘍止血治療における酸抑制薬の作用の検討 (ポスター,一般) 2007/04/19
|
| 306. |
Effects of carbonyl stress in the pathogenesis of inflammatory bowel diseases (口頭発表,一般) 2007/04
|
| 307. |
慢性腎不全患者の胃粘膜病変に及ぼす鉄代謝の役割 2007/04
|
| 308. |
炎症性腸疾患患者における尿中ペントシジン濃度の検討 2007/04
|
| 309. |
肝癌局所治療法における肝実質内圧上昇 (口頭発表,一般) 2007/04
|
| 310. |
6‐mercaptopurineによる骨髄抑制に対しG‐CSF投与後に寛解に至った大腸クローン病の1例 2007/04
|
| 311. |
門脈血症を伴ったクローン病の1例 2007/02
|
| 312. |
PETが契機で発見された虫垂限局クローン病の1例 2006/12/09
|
| 313. |
ラジオ波焼灼療法における肝実質内圧上昇 基礎的検討 2006/10/11
|
| 314. |
新規プレバイオティクスDHNAのIL-10K/OマウスにおけるNSAID誘発大腸炎に対する抑制効果の検討 2006/10/11
|
| 315. |
潰瘍性大腸炎におけるadvanced glycation end products(AGEs)およびreceptor for AGE(RAGE)の発現に関する検討 2006/10/11
|
| 316. |
腹腔内リンパ節転移および乳び胸を来たした肝細胞癌の一例 2006/10/11
|
| 317. |
血中グレリン濃度と胃粘膜萎縮の関連について 2006/10/11
|
| 318. |
Circulating ghrelin level is decreased according to the extent of atrophic gastritis. 2006/10
|
| 319. |
ダブルバルーン小腸内視鏡にて診断し、FOL-FOX6にて良好な治療効果の得られた転移性多発小腸癌の1例 2006/10
|
| 320. |
ラジオ波焼灼療法における肝実質内圧上昇 2006/10
|
| 321. |
Circulating ghrelin level is decreased according to the extent of atrophic gastritis. 2006/09
|
| 322. |
Nociceptin/orphanin FQ- and nociceptin receptor- expression in patients with ulcerative colitis 2006/09
|
| 323. |
Expression of nociceptin/orphanin FQ and nociceptin receptor in the patients with ulcerative colitis 2006/08/31
|
| 324. |
Growth suppression effects of Helicobacter pylori under oral administration of FP-10 2006/07/07
|
| 325. |
潰瘍性大腸炎増悪におけるカルボニルストレスの関与について 2006/07/07
|
| 326. |
胃粘膜上皮培養細胞におけるエリスロポエチンの増殖作用の検討 2006/07/07
|
| 327. |
ラジオ波焼灼療法における肝実質内圧ー基礎的検討ー 2006/07
|
| 328. |
魚骨にて食道穿孔を来した1例 2006/06/16
|
| 329. |
ダブルバルーン小腸内視鏡にて診断した転移性多発小腸癌の1例 2006/06
|
| 330. |
摘出に工夫を要した胃内異物の一例 2006/06
|
| 331. |
マウス実験大腸炎モデルにおけるn-3不飽和脂肪酸の大腸炎抑制効果についての検討 2006/04/20
|
| 332. |
ラジオマウス実験大腸炎モデルにおけるn-3不飽和脂肪酸の大腸炎抑制効果についての検討 波焼灼療法における肝実質内圧上昇 2006/04/20
|
| 333. |
ラジオ波焼灼療法における肝実質内圧上昇 2006/04/20
|
| 334. |
潰瘍性大腸炎患者でのオピオイド類似ペプチドnociceptin/orphaninFQおよびopioidreceptor-like1の発現について 2006/04/20
|
| 335. |
維持透析患者の上部消化管病変に及ぼす酸化ストレスの関与-Receptor for AGE (RAGE) の局在を含めて 2006/04/01
|
| 336. |
成人発症アレルギー性紫斑病による小腸多発潰瘍出血後にサイトメガロウイルス腸炎を合併した1例 2006/04
|
| 337. |
ワークショップⅠ炎症性腸疾患(IBD)の病態と治療戦略 マウス実験大腸炎モデルにおけるn-3,n-6脂肪酸の大腸炎抑制効果について 2005/12/02
|
| 338. |
ダブルバルーン小腸内視鏡が診断に有効であったアレルギー性紫斑病による小腸多発潰瘍の1例 2005/11
|
| 339. |
潰瘍性大腸炎におけるオピオイド類似ペプチドnociceptin/orphaninFQおよびopioid receptor like 1の発現の検討 2005/10/26
|
| 340. |
FP-10摂取のH.pylori感染に及ぼす影響についての検討 2005/06/30
|
| 341. |
Helicobacter pylori(Hp)陽性者に対する加熱加工食品melanoidinの透析患者に与えるメリット 2005/06/23
|
| 342. |
生活習慣病と消化器疾患:内視鏡的アプローチ 血液透析患者における胃粘膜病変の検討-AGEsの関与について- (シンポジウム) 2005/05/28
|
| 343. |
睡眠時無呼吸症候群患者における逆流性食道炎の検討(第1報) 2005/05/28
|
| 344. |
Colonic-muco submucosal elongated polupの2例 2005/01/27
|
| 345. |
潰瘍性大腸炎患者におけるオピオイド類似ペプチドの発現について 2005/01
|
| 346. |
健常者に発症した単純ヘルペス食道炎の1例 2004/06/11
|
| 347. |
内視鏡的粘膜切除術を施行した直腸Mucosa-associated lymphoid tissue (MALT) lymphoma の1例 2004/06/11
|
| 348. |
消化管のneuroscience 腸管炎症の修飾因子としてのオピオイド類似ペプチドnociceptin/orphanin FQ(Noc/oFQ)の役割(ワークショップ) 2004/04/21
|
| 349. |
Jumbo biopsy is effective for the diagnosis of the colonic polypoid prolapsing mucosal folds with diverticulosis 2004
|
|
5件表示
|
|
全件表示(349件)
|