(最終更新日:2025-07-15 12:54:09)
  タカハシ ミホコ   TAKAHASHI Mihoko
  高橋 美保子
   所属   埼玉医科大学  医学部 社会医学
   職種   専任講師
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/08~2022/07  COVID-19対策の副次的健康影響評価の試み-死因、属性別過死亡の動向分析  
2. 2020/11~2021/12  新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の二次的健康影響評価の試み-高齢者における超過死亡の動向分析  
3. 2007/04~2009/03  わが国における近年の出生性比の低下傾向の原因に関する検討 基盤研究(C) (キーワード:出生性比、死産、記述疫学)
4. 2007/04~2008/03  Age-Period-Cohort分析による都道府県別自殺動向の世代特徴の解明 基盤研究(C) 
5. 2004/04~2007/03  高齢者の社会活動レベルとその効果の測定に関する研究 若手研究(B) 
全件表示(7件)
■ 現在の専門分野
衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む (キーワード:疫学, 保健統計学, 公衆衛生学, 衛生学) 
■ 著書
1. 単行本  「産業保健スタッフのための保健統計学」 2011/02
2. 単行本  「はじめて学ぶやさしい疫学 (改訂第4版): 日本疫学会標準テキスト」 2024/03/31
■ 学術雑誌
1. 学術雑誌(その他)  新型コロナワクチンの接種の優先順位「若年層」を優先する対策の賛否 「反対(若年層を優先しない)の立場から」 2022/03
2. 学術雑誌(その他)  賛否の分かれる公衆衛生対策に関するディベート:日本公衆衛生学会モニタリング・レポート委員会による聴衆参加型シンポジウム 2019/08
3. 学術雑誌(原著)  The distinctive characteristics of the hourly distribution of live births on specific days in Japan. 2016/09
4. 学術雑誌(原著)  日別出生数からみた社会的要因による出生日選好傾向の現状 2014/01
5. 学術雑誌(原著)  病院勤務看護師の季節性インフルエンザ感染予防行動及び発症時の対処行動の現状と個人属性との関連 2011/10
全件表示(6件)
■ 学会発表
1. 日本における地域区分別にみたCOVID-19 パンデミック中の月別男児出生割合の動向 (ポスター,一般) 2025/03/20
2. Monthly male birth proportion by mother’s age and previous children during COVID-19 in Japan (ポスター,一般) 2025/02/14
3. Monthly male birth proportion by mother's age during the COVID-19 pandemic in Japan (ポスター,一般) 2024/10/30
4. シンポジウム35-1 モニタリング委員会による賛否の分かれる公衆衛生対策に関するディベート 救急車の有料化の是非-反対の立場から (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/10/30
5. Variations in the monthly spontaneous fetal mortality in Japan during the COVID-19 pandemic (ポスター,一般) 2024/09/26
全件表示(39件)
■ 専門医・専門性キーワード
専門医取得の有無:無し
日本疫学会上級疫学専門家
日本公衆衛生学会認定専門家
日本衛生学会衛生学エキスパート
保健統計学
社会医学