(最終更新日:2025-08-01 11:28:01)
  ナカオ マサミツ   NAKAO Masamitsu
  中尾 将光
   所属   埼玉医科大学  医学部 消化器内科・肝臓内科
   職種   助教
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2003/04~2007/03  早期消化管がんの治療における切開・剥離法の有用性 機関内共同研究 
2. 2004/04~2007/03  画像診断による肝疾患進展度評価法の確立に関する研究 機関内共同研究 (キーワード:慢性肝炎,肝硬変,脂肪肝,画像診断)
3. 2004/04~2007/03  肝疾患の病態を規定する宿主要因の検討:Osteopontin promoter SNPsの解析 機関内共同研究 (キーワード:肝炎,肝硬変,肝癌,遺伝子診断,SNP,オステオポンチン,サイトカイン)
4. 2004/04~2007/03  肝疾患の病態を規定する宿主要因の検討:Osteopontin promoter SNPsの解析 国内共同研究 (キーワード:肝炎,肝硬変,肝癌,遺伝子診断,SNP,オステオポンチン,サイトカイン)
5. 2004/04~2007/03  進行肝癌の治療法確立に関する研究 機関内共同研究 (キーワード:肝癌,化学療法,インターフェロン)
全件表示(9件)
■ 著書
1. その他  5.感染症検査:12.肝炎ウイルス 「B型肝炎ウイルス」、「B型肝炎ウイルス遺伝子検査」、「HBV核酸プレコア変異およびコアプロモーター変異検出」、「D型肝炎ウイルス」.「臨床検査データブック 2023-2024」 2023/01
■ 学術雑誌
1. 学術雑誌(原著)  Furosemide as a factor to deteriorate therapeutic efficacy of tolvaptan in patients with decompensated cirrhosis 2020/09/04
2. 学術雑誌(その他)  【B型肝炎の再活性化:現状と撲滅に向けた対策】 厚生労働省研究班の全国調査からみたHBV 再活性化による急性肝不全の動向 2020/05
3. 学術雑誌(原著)  Significance of switching of the nucleoside analog used to treat Japanese patients with chronic hepatitis B virus infection from entecavir to tenofovir alafenamide fumarate. 2020/03
4. 学術雑誌(原著)  Retreatment with sofosbuvir/ledipasvir with or without lead-in interferon-β injections in patients infected with genotype 1b hepatitis C virus after unsuccessful daclatasvir/asunaprevir therapy 2018/03
5. 学術雑誌(症例報告)  Chronic hepatitis caused by hepatitis C virus showing a discrepancy between serogroup and genotype because of intergenotypic 2b/1b recombination: A pitfall in antiviral therapy with direct-acting antivirals. 2018/02
全件表示(20件)
■ 学会発表
1. わが国におけるウイルス性急性肝不全およびLOHFの変遷 (ポスター,一般) 2024/11/01
2. B型キャリアに発症した急性肝不全、LOHFおよびACLFの実態:全国調査の解析 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/06/13
3. わが国の自己免疫性・急性肝不全およびLOHF症例の実態と展望 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/06/13
4. わが国の急性肝不全およびLOHFの実態と問題点 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/05/11
5. ALF/ACLFの治療:わが国の急性肝不全,LOHFの肝炎昏睡型症例における治療の実態 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/06/14
全件表示(81件)
■ 専門医・専門性キーワード
専門医取得の有無:有り
消化器病
肝炎ウイルス
肝不全
内視鏡診断
内視鏡治療